費者が求めているもの、つまりニーズを追求していくと、そこには時代ごとの大きな変化というものがあります。マンションにおけるニーズでも同様のことが言えるのですが、共通していることは「答えは一つではない」という点。
では、提供者は何をしなければならないのかというと、求められているニーズに対して柔軟な複数の選択肢を用意する必要があるのです。

私自身も、様々なニーズに応えるためにはどうすればいいのか、試行錯誤を繰り返してきた一人ですが、ここで大切なのは、用意する複数の選択肢が独自なものであれば、そこに付加価値が生まれるということ。私はそこに着眼しました。

「消費者が住みたいと思うマンションとはなんなのか。」
「地域が求めているマンションとは何なのか。」

考え抜いてたどり着いたのが、そのマンション自体のコンセプトをしっかり見つめなおすといったことでした。これからここに建てるマンションは、どんな目的で、何を売りとした建物なのか。そして、そのコンセプトはニーズにマッチしているのか。これこそ、他社がきちんとやっているようで実行しきれていないポイントだと考えたのです。


そこで、私は「カテゴリーマンション」という考え方にたどり着きました。。

「カテゴリー」とは日本語でいうところの「範疇」という意味です。
同じ性質のものが属する部類、部門、領域といった意味合いなのですが、マンションにもこの考え方を導入すべきだと思いついたのです。

つまり、入居者の絞り込みです。「このマンションにはこんな人たちが住む」とあらかじめ決めることで、どんなマンションにしたらその人たちが喜んで住めるのかが見えてくるようになります。
しかしこう言うと、「入居者層が狭くなることで、人気のない物件になるのではないか・・・」という心配をする方がいるのですが、果たしてそうでしょうか?限定したからといっても、その人たちしか入居してはいけないと言っているわけではありません。あくまで、どんなマンションにするのかという明確なコンセプトを打ち出すために、ターゲットの絞り込みをしたに過ぎないのです。

例えば「単身で働く女性」にコンセプトを据えたとしましょう。
しかし、実際に住む人の中には女子学生もいれば、姉妹で2人暮らしをする人もいるはずです。つまり、そこがニーズになってくるのです。「単身で働く女性」のニーズとマッチすれば、それを求める人たちが入居する。確かに、ターゲットの絞込みは、入居の可能性がある人を減らすのは事実です。
しかし、入居が決まる確率は、格段にアップします。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




3土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

西田 芳明 さんのプロフィール

建物づくりを通じてお客様の幸せづくりのお手伝いをしています。建築のことなら何でもご相談下さい。
西田 芳明

西田 芳明
(にしだよしあき)

株式会社資産パートナープランナーズ/進和建設工業株式会社
1951年 大阪府生まれ

more詳しいプロフィールは、こちらから

more西田 芳明さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

西田 芳明 さんの関連記事 feed

西田 芳明 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async