世界的不況の今、建設業界も不況の例には漏れず、その上、人々の住居に対するニーズも目がまわるほどの早さで変化を続けています。

そんな中でマンション経営を目指す皆さんに注目していただきたいのは、人口動向や世帯数の変化。
私の地元・堺市を例にみると、人口規模は関西圏で4番目に大きな都市であり、その人口数は高知県や福井県のそれに匹敵する規模でもあります。
そして、過去10年間の堺市の世帯数は増加傾向にあり、それに比例して人口も増加しているのです。けれども、人口が増加しているといっても、少子高齢化や核家族化が進めば、もちろん住まいにも同様の変化が求められます。
そのニーズに柔軟に対応できなければ、マンションを建ててもすべての部屋を埋めることはできません。


マンション経営においては「入居率」というものに誰もが頭を悩ませるのではないかと思います。私の元へも「せっかくマンションを建設したはいいが、入居者が思うように集まらない」という悩みを抱えた相談者が後を断ちません。
なぜ、私のところへそうした方が集まるのかと不思議に思うかもしれませんが、その答えは至って簡単で、私が手がけたマンションでは、入居率が100%超の数字を叩き出している物件、つまり空室待ちの物件が山ほどあるからです。

では、なぜ私にそんな物件を作れたのか?
それは、マンションを建設する場所を徹底して調査(ニーズの追求)し、また建物自体のコンセプトをオーナー様と時間をかけて練り上げるからです。こうしたことは、至極当たり前のように聞こえるかもしれませんが、実は基本的なことというのは自然と風化され、インターネットを通じた広告のような新しい手法にのみ目が向いてしまうようになってしまいます。もちろん、そうした新しいことに着手することも大切ですが、それ以上に基本的なことである市場調査の徹底を怠らない。これこそが、マンション飽和時代にあっても、入居率100%超を叩き出す要因なのです。


万人受けする物件から個々のライフスタイルにマッチした物件へ。
今で言えば、そうした自分のマンションに独自の付加価値をつけることが、ニーズを追求したときの答えになってくるのです。
この結果、あなたのマンションにも、行列ができてくるのではないでしょうか。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

西田 芳明 さんのプロフィール

建物づくりを通じてお客様の幸せづくりのお手伝いをしています。建築のことなら何でもご相談下さい。
西田 芳明

西田 芳明
(にしだよしあき)

株式会社資産パートナープランナーズ/進和建設工業株式会社
1951年 大阪府生まれ

more詳しいプロフィールは、こちらから

more西田 芳明さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

西田 芳明 さんの関連記事 feed

西田 芳明 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async