久保川議道 さんの執筆記事 
無料プレゼントの告知ページは、こちら
サ高住土地活用ドットコムはこちらです
今年も宜しくお願いいたします。あっという間の1年が終わりまして、今月からまた新しい1年が始まります。私のような高齢者は(今年めでたく70歳)若い人達と違って『3...
続きを読む
住まいを通じて高齢者の安全安心と楽しい生活を提供するのが、ゴールドエイジの社会的役割りです。そのために必要なものが介護や看護などと、美味しい食事やお風呂や散歩や...
続きを読む
9月16日(水)17日(木)、2日間で12時間かけて『39の介護事例』の発表会を行いました。コロナ禍ですので今回初めての『リモート発表会』としました。しかしリモ...
続きを読む
ゴールドエイジでは、どこかの館でコロナが発生すると(入居者と職員に)『特別救援隊』がすぐに出動します。特救隊と呼んでいますが、看護師や館長職を含む8名が1チーム...
続きを読む
まずは嫌な話を3つしますが、(1)三重県のコロナ陽性の患者さんが、家に石をぶつけられて、ペンキで落書きされて、窓ガラスを割られたそうです。そしてSNSで誹謗中傷...
続きを読む
日本の『平均寿命』は男性81歳、女性87歳です。WHO(世界保健機構)加盟の194カ国中、女性は第2位でした。ちなみに第1位は香港です。そして『平均余命』は65...
続きを読む
そもそも私は、私自身が住みたいと思う『高齢者住宅』をつくりたいと考えています。だから私は、施設には入りたくないので『要介護施設』はつくりません。それが(1)介護...
続きを読む
私は『日本初』とか『日本で一番』が大好きですから、今回も『自立・要支援』で入居できる日本で初めての『サ高住』の『分譲型』を作ってしまいました。ご存知でしょうか。...
続きを読む
私はへそ曲がりですから、世の中が真っ暗な時こそ『明るい話』『いい話』をしたいと思います。少し大げさに誇張しますので、皆さんは8掛け、80%くらいに話を加減してお...
続きを読む
ゴールドエイジの約2,000戸の高齢者住宅は、『コロナ対策の最前線』なのです。まあしかし、毎年毎年インフルエンザとの対決、ノロウイルス防止などの戦いは続いていま...
続きを読む
さて今年の2020年はゴールドエイジの新規オープンは1件もありません。毎年3館から8館ずつオープンしていましたが(現在39館)今年はお休みです。しかし来年からは...
続きを読む
AGGグループは住まいをつくる住宅会社です。今までの30年間は欠陥住宅をなくすことが目標でした。それが『家の正義』の実現です。第二創業の目標は『家の正義』ではな...
続きを読む
介護の人材採用は大変に難しくて、どこの施設でも苦労しています。国の施設では人が居ないので閉鎖されているところもあるくらいです。ゴールドエイジはお陰様で採用は上手...
続きを読む
⑵ゴールドエイジ(株)では、この2つの商品で『日本一』を目指したいと思います。(1)コンクリート造の『サ高住分譲』と(2)一戸建て『シニアタウン分譲』です。(1...
続きを読む
お金の使い方は、お金が無くても有っても難しいものです。特に私達高齢者(私は68歳です)はもう先が短いのですから、どうすればいいのでしょうか…。(1)まずは『お金...
続きを読む
会長のひとりごと【高齢者住宅】vol.153サ高住(介護サービス付き高齢者向け住宅)の運営会社の中で第1位から7位までが上場企業です(1社NPO法人含む)。そし...
続きを読む
会長のひとりごと【高齢者住宅】vol.152サ高住の補助金、そろそろ終わりか…国交省のサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の一割の補助金がなくなりそうです。それ...
続きを読む
会長のひとりごと【高齢者住宅】vol.151『介護事例発表会』全国大会開催第6回の大会が7月17日(水)と18日(木)の2日間行われました。年末までに39棟1,...
続きを読む
ドラッカー先生の言葉に『外へ出て、見て、聞く』とありますが、やはり『お客様』のことが知りたければ、お客様の所へ聞きに行くこと。『社員さん』のことが知りたければ、...
続きを読む
今までの人事制度は(1)賃金を決めるために評価制度があった。(2)個人の能力や成長度合いだけを評価していた。(3)5年10年先の自分の給与予測ができなかったです...
続きを読む