まずは中古アパート経営法の第一回目と言う事で、
オンボロ中古アパート購入の功罪に関して」私の経験からお話します。

私が大家を志したのは約6年前。
藤山勇司さんの書籍に影響を受けて競売の戸建賃貸の経営からスタートしました。

その後資金を貯めつつ知識を蓄え、2010年に初めてのアパートを取得します。

/pic/68/tmb/20120811060857.jpgこの物件は埼玉県の奥地にある「築25年のおんぼろ物件」だった訳なのですが
流通価格880万円を760万円で購入させて頂きました。

木造とは言え1R×8部屋のアパートが700万円台で買えたのですから
価格的には満足しておりますが、そこはオンボロならでは?のハプニングが続出!^^;

安物買いの銭失いと言う諺もありますが、正にその状態・・・

私の経験から「オンボロ物件の罪」は、

(1)細々とした補修箇所が次々に出てきます

(2)更に物件によっては、いわゆる「時限爆弾」と呼ばれる給排水管の漏水が起こる事も。
 この場合は管の引き直しが必要ですので百万円単位のまとまったお金が必要な場合があります。

(3)またオンボロ築古物件は出口を考えた場合も融資付が難しい場合が多く
現金決済の買主に限定しなければ売れない可能性もあります。

これが木造オンボロ物件の「罪」。


しかしその反面、木造オンボロならではの利点もあるのが事実です。

次回は中古アパート経営法の第2回として、その「オンボロ中古アパートの功」に関するお話を致します。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




228土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

渡辺よしゆき さんのプロフィール

現役大家さんの立場から「大家さんの楽しい毎日」を提案します
渡辺よしゆき

渡辺よしゆき
(わたなべよしゆき)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more渡辺よしゆきさんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

渡辺よしゆき さんの関連記事 feed

渡辺よしゆき さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async