2012年12月に、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)ゴールドエイジの松阪(三重県)と中津川(岐阜県)が新規オープンしました。
/pic/10/tmb/20130125095321.jpg工事中の西尾(愛知県)が2013年3月オープン。鈴鹿(三重県)で3ヶ所、その他愛知県でもゴールドエイジの着工が予定されています。
私にとっては『感慨無量』です…。

 この約5年間、真っ暗な『トンネル』の中をガムシャラに、前へ前へと進み続けましたが、先が見えません。
5年前からの『高齢者専用賃貸住宅』高専賃を始めた会社は、ほとんどが倒産してしまいました。
全国の4万戸近い『高専賃』の入居率が50%でしたから、会社が潰れるのも当然です。

 業界ナンバーワンの大手上場企業でさえ、2010年度で赤字6億円。
2011年で赤字9億円ですから、たった2年間で15億円の損失でした。
中小企業なら当然『倒産』ですね。私も危なかったですね。

 しかし私はゴールドエイジだけでなく、他にも会社がありましたから、何億円も何億円もそこからお金を借りて、ゴールドエイジの運営を続けることができました。
ありがたいことです。

 そしてやっとトンネルを抜けて、2012年から再度活動を開始して、この2棟のめでたいオープンを迎えることができました。
そして今年から、またいくつかのゴールドエイジが新規にオープンしていきます。
高齢者の入居者様やご家族にも、感謝感謝ですね。

 しかししかし、この何億円、何億円と言う赤字は、何故出たかご存知でしょうか…?
それは入居者さんからいただくお金より、ゴールドエイジが支払うヘルパーさんの人件費や、電気水道代や家賃の方が多いからですね。
空室があったから赤字があった。も正しいのですが、もし満室でも赤字となります。

 それは入居者さんが支払う費用より、ゴールドエイジの支払う費用(人件費・一般経費)の方が多いからですね。

 それは何故かと言うと、皆さんは介護付有料老人ホーム(特定施設)の家賃や食費や生活支援費や介護の1割負担の合計金額はご存知でしょうか。
ゴールドエイジよりずっと高額ですね。
同じ内容のサービスをしていても、介護費用のまるめの請求(包括請求)ができるので、一人当り平均20万円の介護報酬が国から入ります。

ゴールドエイジは施設ではなく、昔の高専賃、今のサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)ですから、訪問介護の30分単位で何をやるかが決められていますから、まるめて請求はできません。
ですから一人平均8万円ですね。

 これでは一生懸命やればやるほど『赤字』になるのですね。
しかしこんなことは利用者の入居者さんにも、ご家族にも言えませんでした。
手を抜かないと黒字にならないなんて、口が裂けても言えませんよね。
しかし反対に入居者の皆さんには、費用の負担が少なくて、介護も受けられて、安心で安全な生活ができます。
そう言う意味では、ゴールドエイジは今日本で一番いいスタイルの高齢者住宅だと私は考えています。

 さて今ゴールドエイジは『黒字』ですが、どうして黒字になったのかのマル秘をお話しいたします。
(1)まずはヘルパーなどの社員さんがこの仕組みをよく理解して、やっていいことと、やってはいけないことがはっきりしたこと。
(2)1分単位で仕事を管理しました(コンピューター)
(3)入居者さんに介護をたくさん使ってもらいました。
(4)パートの社員さんを増やしました。
(5)デイサービスを付けました。
(6)ご紹介での入居が80%以上になりました。
(7)その他…。
めでたし、めでたし。

 と言うことで、今年も全社員が心を1つにしてゴールドエイジを盛り上げます。
ご支援、ご協力をお願い申し上げます。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



10土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんのプロフィール

サービス付き高齢者向け住宅の事ならお任せ下さい。
久保川議道

久保川議道
(くぼかわよしみち)



アサヒグローバル株式会社 取締役会長
アサヒグローバル三重株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async