大久保悦次大久保悦次

アパート・マンション経営の一括借り上げと
サ高住の一括借り上げは違う【高齢者住宅の一括借り上げのリスク】

アパート・マンション経営の一括借り上げとサ高住の一括借り上げは違う【高齢者住宅の一括借り上げのリスク】

async

/pic/39/tmb/20170804150259.png

アパートやマンション経営での一括借り上げ
それはサブリース契約となり、
建て主(所有者)様が貸主となり、管理会社さん(建設会社)さんが借主となる
契約を交わす。

そして今度は管理会社さんが転貸人となり借主(転借人)との間に賃貸借契約
(転貸借契約)を締結する。

貸主(所有者)様から管理会社(建設会社)さんは
例えば15戸のアパートであれば、入居率80%(12戸)
戸当たり賃料4万円の場合×12戸=48万円(月額)借り上げる契約をする。

満室なら60万円
貸主には月額48万円なので差額12万円が管理会社の利益となる。
その他に建物の建設費利益も入る。

※各メーカーさんや建設会社さんにより借り上げ料率は異なります。
あくまでも比較目安とお考え下さい。

建設費の利益も入り、系列管理会社(管理部門)は毎月差益が収入となり入る。
だからサブリース(一括借り上げ)は成り立つんです。
※色々、裁判もあるので賃貸のサブリースでも注意が必要ですが・・・

では・・・
高齢者住宅の一括借上げの場合は?

建て主(所有者)様と運営会社(借り上げ会社)様との建物一括借り上げ契約
そして、運営会社さんが貸主として、入居者様と賃貸借契約(転貸借契約)を結ぶ。

当然、建物はメーカーさんや建設会社さんが施工するので、
運営会社さんには「建設費利益」は入らない・・・

建て主(所有者)様との借り上げ契約は
例えば15戸だとする
戸当たり4万円×15戸=60万円の月額賃料契約をする。

そして、入居者様には家賃4万円で貸し出す。

そう・・・

えっ利益ないじゃん??

そうです。
利益が無いんです。

ではどうやって利益を得るののか?
それは入居者様に提供する「介護報酬」が収益源

ざっくりですが・・・

全てが全てそうでは当然ありません。
きちんと入居率80%で借り上げている所もあります。

それが普通ですが・・・

満室100%契約が圧倒的に多い・・・

この先、介護報酬はマイナス改定
入居率悪化、人件費高騰等の事態が発生したら・・・・

そこにリスクがあります。

十分にご注意下さい。

セカンド・サードオピニオンとしても
お気軽にご相談下さい!!

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async