今、これを読まれている皆さんは、マンションの経営に対して、
多かれ少なかれ、何か悩んでいる方だと思います。

私は、大阪の堺にて約20年、マンションの建築と経営に尽力し
てきた者の1人です。


このブログを通じて、皆さんによいアドバイスができれば
と思っています。



 さて、マンシ司ン経営に於いて、入居率というものは
誰もが頭を悩ませるところではないかと思います。



せっかくマンシ日ンを建設したはいいが、入居者が思うように
集まらない。私の元にもこうした悩みを抱えた多くの相談者が後
を断ちません。

なぜか。



その答えは至って簡単です。私か手掛けたマンションでは、
入居率はどこでも100%超の数字を叩きだしているのは当た
り前で、空室待ちの物件も山ほどあるからなのです。


そう、「行列のできるマンション」なのです。この数字こそ、
マンションを経営する方が信頼する、いわば通信簿といっても
過言ではないでしょう。


この通信簿が限りなくオール5に近づいたとき、そのマンション
に行列ができるのです。



 振り返れば戦国時代より、堺の商人の呼び声でも有名な大阪
の地は、商人で形成された国内最大の商業地でした。その名残り
は今でも残っており、ご承知のように堺の人というのは商品に対し
て非常に厳しい目を持っています。



こうした土地で、私か先に述べたような数字を稼いでいるのは
なぜでしょう。それは、マンションを建設する場所を徹底して調
査(ニーズの追求)し、また、建物自体のコンセプトを、オーナ
ー様と時間をかけて練り上げるからなのです。



こうしたことは、至極当たり前のように聞こえるかもしれませんが
実は基本的なことというのは自然と風化され、インター・ネットを
通じた広告のような新しい手法にのみ目が向いてしまいます。



もちろん、私はそうした新しいことにも着手しますが、絶対に基本
的なことである市場調査の徹底を怠りません。これが、マンション
飽和時代にあっても、入居率100%超を叩きだしている要因なのです。



そしてこれこそ、私かいうところの(イコンセプトマンションの
元になったことなのです

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




2土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

西田 芳明 さんのプロフィール

建物づくりを通じてお客様の幸せづくりのお手伝いをしています。建築のことなら何でもご相談下さい。
西田 芳明

西田 芳明
(にしだよしあき)

株式会社資産パートナープランナーズ/進和建設工業株式会社
1951年 大阪府生まれ

more詳しいプロフィールは、こちらから

more西田 芳明さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

西田 芳明 さんの関連記事 feed

西田 芳明 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async