新宿駅で「ビックリ」 日本の将来が不安です

今日、新宿駅から路線バスに乗って中野へ行きました。
時間は午後3時ころ。
小田急百貨店の前にあるバス停には私も含めて約50人の行列。と、ここまでは特に驚くようなことはないのですが。。。

ふと、気づくと妙な様子に気づきました。
約50人の行列のほとんどが高齢者、高齢者、高齢者。

私のほかに2人の女子高生がいましたが、他の方はすべて高齢者ばかり。
47÷50=高齢者率94%です。
本当にビックリです。

日本の高齢社会は、異常なスピードで進んでいます。
昼間の時間帯とはいえ、かなり異常な光景でした。

ご存じのとおり、日本はこれから毎年数十万人単位で人口減少が進みます。

なんと、「全国をおよそ1km四方の区画に区切ると、2050年までに人口が現在の半分以下になる区画は66%、人のまったく住まない「無居住化地点」が全国で22%も発生する」というのです。

サービス付き高齢者向け住宅も、十分な市場調査と対策が必要です。
どこでも成功するというわけではありません。


こんな本を見つけました。
日本の将来が不安です。。。。


<記事引用>
人口が減ると何が起こる? 『2100年、人口3分の1の日本』




日本は、人口減少の社会に転換した。多くの人がご存じだと思う。具体的な試算では、2055年にはおよそ9000万人、さらにその50年後の2105年にはおよそ4500万人にまで減少するそうだ。現在の人口が1億3000万人弱であるから、100年間に3分の1にまで減るということになる。『2100年、人口3分の1の日本』というこの本のタイトルのとおりだ。
人口減少における第一の問題は、15歳以上65歳未満の生産年齢人口が減少するということ。労働力が不足し、生産力は弱まり、景気の停滞をまねく恐れがある。また、都市圏への人口流入が進み、地方には集落が維持できない限界集落が広がる。これは、現在進行形だ。
本書では、歴史人口学者である著者が、人口変動の歴史や現代の社会制度、国家や家族のあり方など、豊富な資料と考察をもとに、これからのあるべき日本の姿を提言している。
人口が減少するということは、「文明の成熟化」に伴う必然的な現象らしい。「多産多死」から「多産少死」を経て「少産少死」へ。これは社会や産業の成長とともに変化する自然な流れであり、これとともに社会は人口増加から人口減少へと転換していく。日本社会は歴史の中で幾度かこの現象を経験している。そのシステムは本書に詳しい。
人口が減るということは、社会のシステムにどんな変化を及ぼすのか、その変化のなかで、我々はどんな未来を描かねばならないのか。現状維持というわけにはいかない、というのは間違いない。2100年。今年生まれた子どもが生きていれば88歳。さすがに自分は生きていないだろうけど、十分に間近に迫った未来の話だ。

/pic/184/tmb/20120904203921.jpg
写真はイメージ

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



4土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

安斉慎一 さんのプロフィール

『介護難民をなくしたい!』 サ高住・老人ホーム
安斉慎一

安斉慎一
(あんざいしんいち)

HPC統合医療研究所(株)
1966年 東京都生まれ

HPC統合医療研究所(株)
取締役専務
エグゼクティブプロデューサー
(参考)お手伝いした高齢者住宅の成功実績
千葉県成田市
 https://youtu.be/KDzDh0YUlkc
千葉県市川市
 https://youtu.be/7PluQGOHuMU
東京都国立市
 https://youtu.be/GbV1APsYBc4
東京都東村山市、八王子市、埼玉県川口市等々多数

◆有料老人ホーム・高齢者住宅のお探し代行
◆有料老人ホーム・高齢者住宅の紹介
◆入居促進コンサルタント
◆サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホームの企画~開発~設計~運営サポート
◆植物療法を取り入れたディサービスプログラムをプロデュース
◆愛知県蒲郡市で計画中の統合医療メディカルタウン建設事業に大手企業と参画
◆新しい予防医療のあり方を提案。スマートヘルスチェック事業を12カ国へ展開予定

more詳しいプロフィールは、こちらから

more安斉慎一さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

安斉慎一 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async