/pic/39/tmb/20151017055428.jpg

昨日はクライアントのデイサービス新規開設の「スタッフ入社式&入職時研修」を行いました♪♪

競争激しいデイサービスですが、もちろん「勝算はあります」

スタッフも採用困難と言われる中、お陰様で「選べる」だけ、面接会に参加頂き、

選びに選んだ精鋭スタッフ達!!

必ずクライアントの社長様にお願いして実施してもらうのが、「入社式」です。

どうして、中途で、パートさんもいるのに「入社式」を行うのか?

その答えは、「よく、うちの会社を選んでくれてありがとう」と言う気持ちと、
会社として、皆の事を待っていたよ!!と言う想いを伝え、
「必要とされているんだ」と認識してもらうために行います。
そして、「同期」としての絆も強めてもらうのも狙い!!

前回も人材会社様主催の定着率向上セミナーでも私がお話をしましたが、
皆初日は期待と不安で一杯なんです。
なので初日はとても肝心!!
これが、定着率向上の秘訣!!

そして、「最も大切なのが入職時研修」
誰でも最初はやる気に満ち溢れている。
その「モチベーション」をどうやって維持させるか?
その第一歩となるのが、「入職時研修」

実際に、各クライアント先で私が実施した入職時研修受講者と入職時研修を実施しなかったスタッフとでは、
意識レベルが異なる。
定着率が異なる。
等の結果が出ています。
なので、可能な限り、初日に「入職時研修」を実施するようにしています。

ここでは、会社とは、組織とは、経営理念、行動指針、指揮命令伝達、絶対に守るルール
「お客様とは誰か?」(サービスマインド基礎)、介護業界の現状、営業に対する考え方
運営上の取り決め、コンセプトへの肉付け等を学んでもらいます。

頭で考える事も大切!!

自分たちが考える介護とは、自分の祖父母・両親・自分が通いたくないデイサービスとは?を考えてもらい、
発表してもらいます。

/pic/39/tmb/20151017055513.jpg

そして、定着率向上支援として、24時間365日皆の悩みや愚痴、不平不満、内部通報等の窓口として、
私に電話するようにお話をします。

携帯番号、メールアドレス、携帯は仕事用、プライベート用の2台を教えます。

実際に、夜2時過ぎに、SOSの電話をクライアントのスタッフさんから受けた事もあります。

皆熱心に話を聞き、考え、やる気があると言うのが伝わって来ました。

このメンバーなら勝てる!!

次回は、営業研修、コンプライアンス研修を実施します。
その他、オペレーションチェック、抜き打ち訪問等もバンバン行い、クオリティ・仕掛けを武器に
地域オンリーワンを目指します。

ハードのデイサービスは和風旅館(料亭)をイメージ
/pic/39/tmb/20151017055601.jpg

/pic/39/tmb/20151017055623.jpg

デイサービスもコンセプト型の時代!!

ここも勿論コンセプト型

そのコンセプトは・・・続く!!

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async