国語辞典によると、終の棲家とは最後に安住する所。これから死ぬまで住むべき所。

とある。

/pic/39/tmb/20140125142054.jpg
高齢者住宅を探す時によく言われるのが、「最期まで住めるか?」確認をする事。

高齢者住宅を紹介する専門会社の勉強会でも「最期まで住めるか?介護度が上がったらどうなるのか?認知症が進んだらどこまで対応してくれるのか?医療サービスは受けられるのか?」
物件毎に違うから「確認を」を言っている。

では?

なんの為の高齢者住宅なのか?それは誰の為のものか?
疑問に思う。

よく言われる事がある。

サ高住や住宅型では限界があると・・・

だから特養の方がきめ細かいサービスと重度対応ができる。

特養の方が安心だと。

私は思う。

「その限界って何ですか?」

では聞くが、「在宅死」は不可能なのか?

不可能ではない十分に可能。

特養が安心と言うおとぎ話みたいな「神話」はもう終わった。

逆に、虐待が年中起きているのも特養が多い、100人規模の入所者に対して、

ほんとうに向き合い、じっくりと、時間をかけた、その人らしい「介護」ができるのか?

全部が全部出来ないとは言わない。

きちんと志を持ってやっている所ももちろんある。

しかし・・・

残念ながら少数。

介護度が上がったらどうなるのか?
と言う質問もある。

簡単な答えだ、介護度が上がったらそれに見合う介護サービスを頼めば良い。

認知症の進行が進んだら?

きちんとした医療サービスは受けられるのか?

家族の意識も少しおかしいのでは?とも感じる。

介護度が・・・
認知症が・・・
医療が・・・

親をどこに入れるのか?

施設なのか?病院なのか?

高齢者「住宅」は病院でも施設でもない。あくまでも「住まい」

では普通の賃貸住宅や自宅であったら同じ質問をするのか?
するんだとしたらそれは?誰にするのか?自分達か?

今や、デイサービスはコンビニの数より多い、訪問介護も訪問看護も小規模多機能も
在宅医療も受けられる時代。

住まいに併設されている「介護」に頼るのではなく、介護を「選ぶ」と言う感覚が
何より大事。

以前にこんな相談事例があった。

都内で介護付有料老人ホームに入居中のご家族から。

介護付だから手厚い介護が受けられるから安心だと思ったが・・・
パンフレットにも見学した時にも「手厚い介護が売り」だと言われ
安心して、入居させたが、自宅で訪問介護やデイサービスに通っていた方が
手厚い介護だったと今思える。

全然、手厚くない。
なかには週に2日しかヘルパーさんが来ない日がある。

そこで、ホームに問い合わせた、介護報酬も定額で払っているんだからもう少し、
回数を増やしてもらいたいと。

しかし・・・
ホームの回答は、介護報酬はひとりひとりの入居者さんの為ではなく、ホーム全体としての
介護報酬だ。お父様はそれほど介護が必要ない。
今ので十分との回答。

行政と相談して、介護付だけど、そこの介護は使わずに、外部の介護会社を利用している。

最期まで住めない高齢者住宅があること自体がおかしい・・・
高齢期になって何度も住み替えをしなければ行けないのか?
そんなバカげた話はない。
でも、残念だけど、そんなバカげた高齢者住宅の方が多い。

私共が提唱するのは、「終の棲家」としての高齢者住宅。
元気なうちや軽度の時に入居してもらい、
愉しく老いる。
いつまでも、お迎えのその時がくるまで、事前に準備し、備え、あとは愉しく時間まで
暮らす。

これ以上、介護度が上がらない様に、認知が進行しないように、定期的に健康管理を行い、
美味しい物を自分の歯で味わう。当たり前の様に当たり前に暮らす。

そこに、介護保険と言う概念は無い。

万が一介護が必要、医療が必要と言うのであれば、それは当然提供する。
しかし、介護の医療の「押し売り」はしない。

それが、本当の真の終の棲家ではないか?
/pic/39/tmb/20140125142028.jpg

コンセプト型サ高住のご相談・ご依頼はお気軽に!!
「高齢者住宅経営研究所」で検索

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async