/pic/39/tmb/20130918173120.jpg

【介護疲れで無理心中】

9月2日、新潟市内の住宅で、高齢の夫婦が死亡しているのを、訪れた女性訪問介護員(ヘルパー)が発見し、警察に届けた。

新潟東署によると、二人は1階の和室に並ぶように横たわっており、そばには血の付いたさしみ包丁があったという。

署では、この遺体が、この住宅に居住する佐藤駒一郎さん(89歳)と妻ミツさん(87歳)とみて捜査を行ったところ、駒一郎さんの首と腹、胸、そしてミツさんの首に刺し傷があり、「介護に疲れた」という内容の遺書が見つかった。

捜査によると、ミツさんは1ヵ月ほど前に腰を痛めて入院。認知症の症状もあり、家で介護保険サービスを利用しながら、駒一郎さんの介護を受けていた。県警は駒一郎さんがミツさんの介護を苦にし、ミツさんを刺して無理心中を図ったとみている。

ご存知ですか?
介護疲れが原因と思われる殺人事件は
1998年以降14年間で少なくても550件以上発生している事を・・・

そして、親の介護を理由に会社を退職する
「介護離職」は毎年10万人以上とも言われております。

確かに、自分の親の介護をするのは子の勤めですが、会社を辞めてしまったらそれは間違い。
お互いに不幸の始まりなんです。

次なる大きな問題は
認知症高齢者だ。

認知症高齢者は2012年時点で全国に462万人
軽度認知障害高齢者も含めると400万人
実に高齢者4人に1人が予備軍となる

認知症高齢者の男性が線路に入り死亡事故となり、遺族に損害賠償命令が出たのも記憶に新しい。

これから増えるであろう問題は
ダブル介護・・・・トリプル介護・・・

ダブル介護は自分の両親のいづれかと配偶者の両親のいづれかが
同時に介護状態になってしまう。

これから日本は超高齢化社会!!

最も求められるのは、あらゆる状態に対応できる

「高齢者の住まい」

夫婦が安心して暮らせる住まい。

認知症になっても安心して暮らせる住まい。

低所得者の方でも安心して暮らせる住まい。

この3つは絶対に必要です。

特に、一番不足していのは、夫婦が安心して暮らせる住まいと
認知症の方が安心して暮らせる住まいです。

私共では、まずこの2つの問題を解決して、
悲しい事件や事故を限りなく、減らして行きたいと考えています。
そして、すでに、動き始めております。

詳しくは後程!!

高齢者が安心して暮らし続ける住まいの普及を目指して!!
/pic/39/tmb/20130918175234.jpg

★告知★

10月11日は東京ビックサイトの「不動産ソリューションフェア2013」に行きましょう!!そして、16時30分からはH会場へ行きましょう!!

/pic/39/tmb/20130918175405.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async