ファミリータイプでは日当たりに妥協してはいけない


・採光をする窓側が北側(真北・北東・北西)ではない
・採光をする窓側が建物等で遮られていない

/pic/7/tmb/20110717121852.jpg ファミリータイプにおいては、日当たりは最重要項目といっても過言ではありません。北もしくは北に振れている部屋をつくってはいけません。東や西向きはまだいいのですが、真北はもちろん、北東、北西もだめです。
 メインのベランダ側に北が入っていると、解約が多くなります。冬に寒くて嫌になるからです。解約が多くて「なぜ空くのだろう」という物件は、ファミリータイプで北に振れていることが多いものです。
南向きでも、窓先に高い建物が並んでいれば、日当たりは良いとはいえません。また、窓先隣家との距離や季節によって日当たりが異なることも要注意です。ともかく、ファミリーは日当たりが大事なのです。

 一方、シングルは北向きでも大丈夫。その分賃料を下げれば決まります。「北向きは決まらないだろうと」頭から思っている人がいますが、シングルは昼間いないから、北でも決まります。


more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

前のページへ [1] [2] 次のページへmore
async



11土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんのプロフィール

収益不動産の管理・コンサルティングをしています。
藤澤雅義

藤澤雅義
(ふじさわまさよし)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more藤澤雅義さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんの関連記事 feed

藤澤雅義 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
『家賃保証』・『一括借上げ』の注意点
家賃設定に影響を与える要因
アパート経営が得意な不動産業者選び
入居者の確保を妨げる賃貸仲介業界の現状
建設コストの豆知識
 一覧を表示一覧を表示
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async