鉄道よりも車での移動が主となるエリアの場合


・敷地内に戸数当たりの駐車場の必要数が確保されている
・敷地外も含めると駐車場を必要台数分確保している
 (※オーナーの別の土地に駐車場がある、他の月極駐車場を借り上
げている場合、などを指します)

 首都圏はともかくとして、車での移動が主となるエリアの場合には、駐車場の必要率と充当率が何%なのかが無視できない時代になってきました。

・1戸当たり何台分の駐車場が必要……必要率
・実際に1戸当たり何台分の駐車場を用意してあるか……充当率

 例えば1戸当たり1.5台分必要ならば「150%の必要率」。実際に1戸当たり2台分用意しているときは「200%の充当率」になります。

 それぞれをきちんと、シングル、ファミリーでどのぐらいなのかを把握しましょう。
 必要率が100%なのに充当率が80%、8割あればいいかと勧めてしまってはいけません。それでも新築の際には、勢いで決まるかもしれません。しかし駐車場が持てなかった2割の人は、その不満があるから早く出るでしょう。すると、その部屋は「駐車場なし」で募集しなければならなくなります。

 あるいは、駐車場を持っている人が解約したら、当然「その駐車場を回せ]と2割の人はいいます。するとやはり「駐車場あり」では募集できないことになります。
 ですから、駐車場必要率100%の地域では、必ず100%用意しなければいけない。「8割だから大体いいか」ではいけないのです。駐車場のない2割の部屋は決まらなくていいのか、と考えるべきです。ともすれば安易に流れがちですが、必要率と実際の充当率については意識を持ってやってください。


more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

前のページへ [1] [2] 次のページへmore
async



12土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんのプロフィール

収益不動産の管理・コンサルティングをしています。
藤澤雅義

藤澤雅義
(ふじさわまさよし)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more藤澤雅義さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんの関連記事 feed

藤澤雅義 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
『家賃保証』・『一括借上げ』の注意点
家賃設定に影響を与える要因
アパート経営が得意な不動産業者選び
入居者の確保を妨げる賃貸仲介業界の現状
建設コストの豆知識
 一覧を表示一覧を表示
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async