サービス付き高齢者向け住宅とは、安否確認と生活相談の
サービスが付いた賃貸マンション(有料老人ホーム)といった位置
づけですが、その位置づけが広域過ぎて、実態がみにくくどこまで
のサービスを提供してくれるのかが分かりません。


これは運営しようとしている事業者にも当てはまることで、新規開業
した運営事業者の躓きがここにあります。


サ高住は、建てば入るものではありません。
ビジネスとしてしっかりととらえなければ失敗してしまいます。
たとえば「お客様は誰なのか」をしっかりと考える事です。


広域すぎでお客様が定まらなければ、ニーズを拾えるよい建物には
なりません。具体的に言うと、この建物は

「医療依存度の高い方に入ってもらう」
「自立で余生を有意義に過ごしたいと思っている人に入ってもらう」
「なるべくお金をかけないで過ごしたい人に入ってもらう」
「終末期を安心できる施設で迎えさせたいと思っている人に入ってもらう」



すべて、サ高住で受け入れは可能です。
しかし、果たして上記の人たちを同じ建物で暮らせるのでしょうか?

それは、次回書かせて頂きます。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

西田 芳明 さんのプロフィール

建物づくりを通じてお客様の幸せづくりのお手伝いをしています。建築のことなら何でもご相談下さい。
西田 芳明

西田 芳明
(にしだよしあき)

株式会社資産パートナープランナーズ/進和建設工業株式会社
1951年 大阪府生まれ

more詳しいプロフィールは、こちらから

more西田 芳明さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

西田 芳明 さんの関連記事 feed

西田 芳明 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
賃貸市場ニーズ最新情報
空室対策は『入居募集チラシ』から
アパートのリフォームは『低予算・低価格』で
家賃収入アップのノウハウ
大家さんが自分で出来る『空室対策』
『入居者満足度アップ』で入居率アップを!
入居募集の情報収集
これからの賃貸住宅の企画の基本
一階居室のプライバシーと防犯性アップ
暮らしたい部屋がきっとある その1
『家具でここまで変わる!』
写真撮影術
 一覧を表示一覧を表示
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async