/pic/6/tmb/20110716181505.jpg 初めて賃貸アパート・マンション経営に取り組まれる方が必ず心配されるのが、「数千万円~数億円の借金が出来るのか?また、その返済の心配はないのか?」ですね。 特に今まで、コツコツと農業をされてきた方などが良くご心配される部分です。
 どんな方がこの様な大きなお金を借りることが出来るのでしょか?
 不動産投資は一般の小売や飲食に比べると、融資対象の土地建物を担保として抑える事が可能であり、また、売上見込みも立てやすいので、金融機関の側としては融資を出しやすい傾向にあるといわれています。
 それぞれの方の資産背景や信用力によって変わるので一概には言えませんが、一般的な例を元に、ご説明していきます。

まず、融資が可能な条件を評価します


(1) 担保能力
 建築敷地とその上の建物が、第一順位に抵当権を設定して担保となります。
 一般の銀行融資や農協では、それぞれの金融機関ごとに担保の評価基準に違いがありますが、例えば、住宅金融支援機構などでは、土地は固定資産税評価額の100%、路線価の場合85%、公示価格の場合70%の評価となります。建物は建築費の60%の評価となります。
(2) 返済能力
 融資条件については、担保能力のほかに収益還元法による事業性からも判断されます。
(3) 保証人
 60歳以上の場合、60歳未満の後継者の連帯債務者が必要です。
 ただし、住宅金融支援機構の融資を利用する場合、住宅改良開発公社、住宅供給公社が保証事業又は共同事業者となり保証人の代わりをする仕組みもあります。

(4) 信用
 税金を規定通り支払っており、金融機関とのトラブルがなければ基本的に問題はありません。ただし、法人や個人事業者の場合、3年間の決算が黒字である必要があります。個人事業主よりも収入が安定している会社員の方が信用力の面では高い評価が出る傾向にあります。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



12土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

後藤保孝 さんのプロフィール

大家さんの立場で入居対策のアドバイスをいたします。
後藤保孝

後藤保孝
(ごとうやすたか)

1971年 長野県飯田市生まれ

上場企業にてプロパティマネジメントマネジャーを経験。賃借人の立場からの企画立案による不動産投資企画など不動産関連の業務にも従事。現職は損害保険会社勤務。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more後藤保孝さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

後藤保孝 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async