/pic/40/tmb/20121004210608.jpgあなたは節税対策を考えていますか?

 こう問いかけられたら、地主さんは「それで頭を悩ましているんじゃないか!」と言われることでしょう。
既にオーナーになられた方は、「もう節税対策はしている」と言うかもしれません。
 ところで、アパート・マンション経営をすると、誰がやっても節税対策になるということをご存じでしょうか。
不動産のプロであろうと素人であろうと、この点では変わりはありません。

 アパート・マンション経営をすることで固定資産税は6分の1、都市計画税は3分の1、新築建物の固定資産税は5年間は2分の1に軽減されます。
そのほかにも、貸家権付き地の減税、小規模宅地の特例の減税、貸家権控除の減税、借入れ金利の経費処理などです。

 10年も20年も、「何かいい節税対策はないか」と頭を悩ませている地主さんは大勢いらっしゃいますが、10年以上考えても、日本は住宅関連でないと、なかなかいい節税方法はないのです。
 地主さんが考えなければならないのは、以前もこのコラムでも言ったことと同じく、所得税、固定資産税、相続税、この3つです。

 所得税は利益に対してかかるものであり、固定資産税は土地建物を持っているからには誰も逃げ隠れできない税金です。
相続税は社会主義国家でもないのに、個人の私有財産をなくそうとする旧大蔵省時
代からの悪しき政策です。
親が土地持ちでも、子供は貧乏にしてやろうとでも考えているとしか思えません。

 たいてい、どのオーナーさんも相続税対策は後回しにしています。
借入金が必要だったり、それだけでも面倒くさいシステムになっているので、気持ちは分かりますが、本当は真っ先に考えるべきなのが相続税であり、次が固定資産税で、最後に所得税です。

この順番を間違えると、節税になりません。

 次回以降で、詳しくご説明していきます。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




25土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
確定申告
法人化
 一覧を表示一覧を表示
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async