東京都23区内の土地オーナー様へ土地活用の新提案


昨日、墨田区の医療法人と都市型軽費老人ホームの打ち合わせを行ってきました。

東京都心に住む高齢者人口は、20%を超えています。
東京都は、全体の分母が大きいので、とにかく介護で困っているご家庭が多いこと、多いこと。
墨田区役所の高齢者福祉課も、大変お困りの様子でした。

区内に3カ所ある特別養護老人ホームの、待機高齢者はすでに600名を超えているとのこと
今回、計画している都市型軽費老人ホームは、20部屋までと、上限に指定があります。

日本の高齢化は、ますます加速しながら進むのに、大丈夫なのだろうか?と心配になってしまいます。

*************************************************************

 東京23区内に土地をお持ちのオーナー様にひとつご提案です

「都市型軽費老人ホーム」で土地活用をお考えになってみてはいかがですか?


*************************************************************


都市型軽費老人ホームとは、猪瀬氏が副都知事時代に先頭に立って企画~開発した
東京都特別区+三鷹市・武蔵野市の一部だけに特別な基準を設けてつくる老人ホームです。


▼映像がありましたので、まずはコチラをご覧になってみてください


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

この都市型軽費老人ホームで土地活用した場合、土地オーナーの大きなメリットは「補助金がでること」です。

補助金は、新築の場合1戸あたり300万円となっております。
先にも、ご案内したとおり、20部屋が上限となっているため、最大で20部屋×300万円=6000万円の補助金がうけとることができます。
もちろん、いろいろな基準をクリアしないと、補助金の対象とはなりませんので、ご注意ください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


また調べてみたのですが、残念ながら、すべての区で建築できるものではありませんでした。
 たとえば、墨田区では今年度1棟限りの新築を予定
 足立区では、今年度の予定はない
 練馬区では、練馬駅周辺の練馬地区のみ、あと1棟程度を予定。などなど行政によって、計画の差があるようです。

敷地面積に基準はありませんが、建物は延べ床面積で、200坪くらいになります
200坪くらいの建物が建築できる土地の大きさが必要です。
建物の用途は、児童福祉施設となるとのことです。

詳しくお知りになりたい方は、各行政の高齢福祉課や、介護保険課等にお尋ねください。
もちろん私に声をかけていただいても結構です。
わたしに声をかけていただいた方には、運営会社もご紹介させていただきますので、計画も進めやすくなるはずです


では、これで失礼します

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

安斉慎一 さんのプロフィール

『介護難民をなくしたい!』 サ高住・老人ホーム
安斉慎一

安斉慎一
(あんざいしんいち)

HPC統合医療研究所(株)
1966年 東京都生まれ

HPC統合医療研究所(株)
取締役専務
エグゼクティブプロデューサー
(参考)お手伝いした高齢者住宅の成功実績
千葉県成田市
 https://youtu.be/KDzDh0YUlkc
千葉県市川市
 https://youtu.be/7PluQGOHuMU
東京都国立市
 https://youtu.be/GbV1APsYBc4
東京都東村山市、八王子市、埼玉県川口市等々多数

◆有料老人ホーム・高齢者住宅のお探し代行
◆有料老人ホーム・高齢者住宅の紹介
◆入居促進コンサルタント
◆サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホームの企画~開発~設計~運営サポート
◆植物療法を取り入れたディサービスプログラムをプロデュース
◆愛知県蒲郡市で計画中の統合医療メディカルタウン建設事業に大手企業と参画
◆新しい予防医療のあり方を提案。スマートヘルスチェック事業を12カ国へ展開予定

more詳しいプロフィールは、こちらから

more安斉慎一さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

安斉慎一 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async