大久保悦次大久保悦次

そのアパートの新築請負契約ちょっと待った・・・
「本当に大丈夫か賃貸経営」30年一括借り上げーー

そのアパートの新築請負契約ちょっと待った・・・「本当に大丈夫か賃貸経営」30年一括借り上げーー

async

/pic/39/tmb/20130520172719.jpg

第3四半期 過去最高売上へ

これは、某アパートメーカーさんのお話です。
そのアパートメーカーさんだけでなく、ココに来て、アパートメーカーさんは
軒並み、過去最高益を叩き出しております。

それに対して、非常に「不安」です。

私の所にも、地主さんの息子・娘さんから相談が来ます。
父は相続対策でアパート建てようと考えているが、30年一括借り上げの
メーカーさんと交渉を進めている。
父に30年間同じ賃料で借りてもらえない事を説明しても、理解してもらえない・・・

なので、話をして欲しい・・・
と言う悲鳴にも近い相談です。

背景には、耐震による建て替え、相続税対策等色々あると思います。

しかし、「賃貸経営」と言っているのに
なんで「経営」を放棄するのか?

例えば、自分で事業を始めようとして、でも「不安がある」
だから30年間は「経営コンサル」や「その道のプロに」経営を委託しょう^^と
言う話になるか?もし、なるなら辞めた方が身の為。

でも、アパート経営は違う。
煩わしさや募集リスクがあるから「借り上げ」を望む。

煩わしさがあり、リスクがあるから「経営」は楽しいと思うのに・・・

気づいていないんですね。
アパートメーカーさんも募集リスクをヘッジする為に、
10年一度、5年に一度・・・など、メーカーにより異なりますが、
査定を行い、家賃の引き下げや、借り上げ賃料の変動を仕掛けてきます。
当然、ビジネスですから、赤字が出る事業を継続するバカはいませんよね。

3.11の震災特需で建設会社の職人さん向けに、宿舎を建て続け、
結果、ピークはさり、現在の入居率は30%前後という地区があります。
まぁ建物は補助金が出たので、経営的には危機感はありませんが・・・・

それが、通常の賃貸住宅だったらどうでしょう?

これだけは言える事は、世帯人口の減少
そんな中、本当に30年も大丈夫か?と言うと、どうですか?

自信がありますか?
でも、アパートマンションの供給は止まると言うより、むしろ増え続けている現状。
そして、誰が住むんですか?

先の先を考えて、計画を立てないと絶対に「失敗」します。
そして、商売柄、失敗している「家主」さんを沢山見ています。

サ高住が全てでは当然ありません。
サ高住の安易な建設ラッシュも良くないです。
サ高住にも落とし穴があります。
※詳しくは過去の記事をお読み下さい。

そもそも、活用目的を明確化する。
営業マンに言われたから相続税も上がるし、消費税も上がりそうだから
30年間借り上げてくれるなら
何もしないよりまし・・・
そんな安易な考え方で、やるのは間違えです。

相続税対策には借り入れが一番と言う神話!!
本当ですか?
保険・金融商品・投資でバランスよく組み立てる必要があります。

弊社では、総合プロデュースとして、税理士が客観的に相続診断を行い、
各プロチームを編成して、保険・金融商品・投資どれが一番効果を発揮し、
相談者にとってどれが一番ベストか?
を模索し提案致します。

もちろん、すべてワンストップ、窓口と専任担当者制ですので、
安心頂けます。

まずは、しっかりと情報収集をして下さい。
分からなければ「プロ」に相談。
ここで、大切なのが、「中立」に考えてくれるプロ。
なので、「無料」は辞めた方がいいです。
相談無料でも、提案にはお金がかかる。
プロですから当然です。
そう言う方にご相談下さい。

勿論、弊社でも承っております。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




2土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async