15年度 神奈川県内のサ高住登録 前年比大幅減

神奈川県内で2015年度(15年4月~16年3月)に登録されたサービス付き高齢者向け住宅の物件数は37件、
住宅戸数は1607戸だった。14年度に比べ、物件数で23件、住宅戸数で722戸減少した。
出所:建通新聞電子版4月5日神奈川

ここに来て、足踏み状態に・・・

その原因は建設費の高騰、入居苦戦、職員採用苦戦にあると思われます。

確かに、前回も書きましたが、「入居苦戦」は
深刻な問題で、
経営自体が成り立たない。
廃業、倒産・・・も全国で相次いでいるのも事実。

しかし・・・その原因はサ高住ではない。
介護事業者の廃業件数は過去最多を更新し、倒産件数も過去最高を更新中

主に、本業である「介護事業が苦戦」
本業である介護事業の安定化の為に始めたからサ高住も苦戦。
当然の結果。

/pic/39/tmb/20160407165137.png

例えば神奈川県では・・・
本県の高齢者人口は、2010(平成22)年で約182万人ですが、2020(平成 32)年には約238万人となることが見込まれており、
またそのうちの後期高 齢者1は、2010(平成22)年で約79万人、2020(平成32)年には約125万人になる と推計されています。
高齢化率は、2015(平成27)年には、総人口の24.1%に達し、2020(平成32) 年には、26%を超えることが推計されており、
高齢者に占める後期高齢者の 割合は、2015(平成27)年には46.1%、2020(平成32)年には52.5%を超える推 計となっています。
また、2010(平成22)年から2040(平成52)年までの65歳以上の人口の増加 率は60.4%と、沖縄県に次いで第2位となっています。
さらに、高齢者(60歳以上)1人当たりの生産年齢(15~59歳)人口は、 2010( 平 成 22) 年では 「 2.14 」であったものが 、
2020( 平 成 32) 年 で は 「1.81」、2035(平成47)年では「1.25」になると推計されています。

高齢者世帯は、2010(平成22)年現在約67万世帯ですが、2015(平成27)年 には高齢夫婦世帯2が約44万世帯
、高齢単身世帯3が約40万世帯の計約84万世 帯となり、高齢者世帯が世帯全体に占める率は21.2%と推計されています。
また、2025(平成37)年以降は高齢単身世帯の割合が高齢者世帯の半数を 超え、その後も増え続ける見込みとなっています。
神奈川県高齢者居住安定化確保計画より。

私も神奈川県のポテンシャルは十分にあると考えています。

関東では神奈川・埼玉は絶対的に必要なエリアです。

最大の問題は・・・・

ノウハウが無いのに、簡単にサ高住が出来ると思っている事。
これが間違いの始まりです。

きちんとした「ノウハウ」さえあれば、絶対に行けます。

そして、これだけは言いきれます。

この先確実に「高齢者は増え続けます」

では?今も増加の一途にある高齢者の増加
しかし・・・どうして介護会社さんは苦戦するのか?
倒産件数は過去最高を記録し続けるのか?

答えは簡単です。

そうならない為に!!

ご相談はお気軽に♪♪

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async