終の棲家は本当に無いのか?待機老人は本当に増加するのか?

ここで、よく言われるのが特養待機者52万人!!
私は想う「特養は終の棲家」なのか?
あなたは老後、施設で最期を迎えたいのか?

私は嫌です。
私の82歳になる母親もそんな最期は迎えさせたくない。
だって施設は施設
住まいではない。
/pic/39/tmb/20150702133924.jpg

そして、待機老人が増加すると言われるが、
その根拠は「特養待機者52万人」

でも・・・

全国に52万人いるとされる待機者
もちろん、「重複」もあります。

まぁ~分り易くリアルに52万だとします。
全体の「34.1%」が要介護1及び2なんです。
要介護3以上で見ると65.9%

しかし・・・
うち在宅は29.5%足らず・・・

ご存じ4月からの改正で特養の入所基準の厳格化が始まり
入所できるのは「原則」要介護3以上
と言う事は、そもそも34.1%は入所資格がないと言う事。

在宅で本当に特養を必要としている
要介護4および5の方は8.7万人しかしないないんです。

そして、特養への入所の順番が来て「すぐに入れます」と言われても
在宅で31%の方が今は「入らない」と答えています。

ではなぜ?申し込むのか?

また、特養申込者の在宅家族の38.7%は特養しか検討していない。
ケアマネの63.8%が特養しか検討していない

と回答しています。

どうして?特養以外を検討しないのか?
介護付き・住宅型・サ高住等あるのに・・・

それは「理解不足」が大きな原因。

そして、特養は安価で安いと言う古いイメージが定着しすぎている。

特養で月6万円ぐらい
と言うのは、4人部屋の「多床室」といわれるもの
今は、厚労省もユニット型を推進していて、
個室化が進んでいる。

ユニットだとだいたい月額13万円ぐらいはかかる。

重度対応で考えると、
月額8万とかの住宅型有料も存在する。

今回の改正で全国の特養のおよそ50%「赤字」に転落する
平均1,500万円程度の「減収」と言われている。

国も施設から「在宅」へシフトチェンジしている。

何度も言いますが、「特養」は施設であり、

住まいではない。

もし、本当に終の棲家が足りないと言うなら

特養の待機者52万人を持ち出す事もおかしいし、

特養が終の棲家だ!!的な発想がそもそもおかしい・・・

これから求められるのは

施設では無く、シニア期の住まい

シニア不動産としての高齢者住宅だと私は想う。

想像して下さい。

あなたは老後に「特養」で最期を迎えたいか?

/pic/39/tmb/20150702134949.jpg

それとも、自由な暮らしがあり、万一に備えたサ高住で暮らしたいか?

または、多世代が集う、地方創生多世代移住型で暮らしたいか?
/pic/39/tmb/20150702134524.jpg

/pic/39/tmb/20150702134557.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




3土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async