/pic/5/tmb/20160624095326.jpg

「学校では、人はお金のために働くことを学ぶ。だが、お金を自分のために働かせることは知らないままで一生を終わる。」
とは、ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」の著者ロバート・キヨサキ氏の有名な言葉です。

 これまでに、ファイナンシャルリテラシー(お金に関する数字や言葉を理解する力)について解説させていただきました。

 その中で、前回は同氏のものの考え方の原点である
「過去の成功は何の意味も持たない」「大切なことは情報」
ということに関してご説明させていただきました。


 その「情報」の中でもずば抜けて重要なのは未来の情報です。

 そこで、今回は未来の情報を収集するためのテクニックを披露いたします。


 皆さん気づいていませんが、実は、未来に起こりうることの殆どは既に明らかになっています。

 例えば、経済活動の基礎となる人口推計など、都市別に何十年も先まで予測がされています。

 また、科学技術の未来像などは科学雑誌などで紹介されています。

 例えば雑誌「ニュートン」では30年ほど前に日本の未来像として、
「誰もが携帯型の小型電話機を持ち歩く21世紀の人の姿・・」
とか、
「各家庭にコンピューターのネットワークが張り巡らされ、買い物はコンピューターの中で出来るようになる・・」
といった事が図解で紹介されていました。

この様に、科学技術の未来像は、これからも大きな狂いがなく実現されていくでしょう。

 ここで大切な事は、賢い人たちはその様な未来の情報の中から自分に関係する部分について詳しく調べて、一般の人たちが気づかないうちからビジネスに利用しているという事です。

 あなたが未来の情報に関して無関心でいることが、どんなに損失であるかお分かり頂けましたでしょうか。


 たぶん読者の皆さんが未来の情報の中で一番知りたいのは、未来のご自身やご家族の事だと思います。

 実は、ライフプランニングという手法を使えば、家族の20年先の未来はたった20分で殆どのことがわかります。

 ライフプランニングは一枚の紙に表であらわします。

 まず、表の一番上の欄にご家族の名前を横に並べて書きます。
 次に、表の一番左の欄に2016年からの年号を縦に並べて2036年まで書きます。
 そして、各年にご家族それぞれが何歳になるか年号の横に2036年まで並べて書いてみてください。

 誰でも平等に20歳年を取る事がわかります。そして、それまでにお子さんが学校に入学したり、就職したり、結婚したりする年頃になる事に気がつきます。
 そして、あなた自身も定年を迎えたり、再就職する年を迎える事がわかります。

 その様なご家族のイベント事を先ほどの表の空いた部分にメモをしてみてください。

 さらに、20年の間には家の建替えやクルマの買い替えが発生したり、ご家族で旅行をしたり大きな出費がかかるものも予測できます。
 もちろん、お子さんのご入学も出費が伴います。

 先ほどの大きな紙の各年号にその年に必要な多額の出費がかかるものを記入していきます。

 そうして出来上がったものが、あなたとあなたのご家族のタイムマシンです。
 もちろん予期せぬ未来は予想できませんが、経済的な生活面ではびっくりするほど正確に予測できているはずです。

 一度ご家族で作ってみてください。

(参考文献)改訂版 金持ち父さん貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 ロバート・キヨサキ著(筑摩書房)

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




3土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

山浦献幸 さんのプロフィール

空室対策から市街地再開発まで豊富な経験に基づくノウハウを発信しています。
山浦献幸

山浦献幸
(やまうらけんこう)

株式会社ヤマウラコンサルタント
1965年 長野県駒ケ根市生まれ

1994年 株式会社ヤマウラ入社
2004年~2007年 同社取締役副社長
2000年~2005年 ブレインマンションFC本部長
2011年 株式会社ヤマウラコンサルタント代表取締役
2015年 一般社団法人日本優良建築物整備振興協会理事長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more山浦献幸さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

山浦献幸 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async