揺れる想い


/pic/4/tmb/20110824000654.jpg いたるところで賃貸住宅が建設されています。すでに飽和状態といわれているにも関わらず、新たな賃貸住宅の着工が続いています。きっと素人の地主がプロの不動産会社や建設会社に上手にそそのかされ建てたに違いないと思われています。 
 しかし、建築後しばらくするといつの間にか入居者が決まり、駐車場には車が止まり、洗濯物が干されています。どこからそんな入居者がやってくるのか疑問に感じながら、そのうち現在の入居者が出て行けば空室になってしまうだろう。賃貸住宅を建てるにはそれなりに大きな借金をしなければならないので、いまさら大きな借金なんてしたくはない。建てない理由を自分なりに正当化して言い聞かせているようにもみえます。
 他にも土地は持っているが建てない人がそのように言うのだから、自分の考えは間違ってはいない。実は賃貸住宅には関心があるが、いざ建てるには決断する勇気もいるし、建てるとなると面倒なことがたくさんあるので自ら関心を持たないようにしているところではないでしょうか。



 賃貸住宅を建てて20、30年経過して良かったと思っている方もいるでしょうし、止めておけば良かったと思っている方もいるでしょう。建築側の良し悪しもありますが、自身にも良し悪しに影響する要因があります。賃貸住宅を建てるリスクとすでに建てられた方が持っていた建てない場合のリスクを取り上げてみました。

 次のページから「建てるリスク」「建てないリスク」について順に説明していきます。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

前のページへ [1] [2] [3] [4] 次のページへmore
async




44土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

手塚英雄 さんのプロフィール

CFPの立場で大家さんに豊かなライフスタイルをご提案します
手塚英雄

手塚英雄
(てづかひでお)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more手塚英雄さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

手塚英雄 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async