/pic/6/tmb/20110716181637.jpg 既にアパート経営をされているオーナーの方から「アパート経営は修繕費がかかりすぎて利益が出ない。」といった話を耳にしたことはありませんか?
 本当にアパート・マンション経営は利益が出ないほど修繕費がかかるものなのでしょうか?
  答えは「NO」です。
 ただし、建物の計画時点から10年20年先の修繕費が極力抑えられるように配慮されたアパート・マンションを建設した場合に限ります。
将来発生する修繕費の主な内訳は「外壁の張替え・塗り替え」「設備の交換」など容易に予想されるのですから、その殆どを予め最小限に押さえ込む設計をすることは簡単な事なのです。
 例外として注意しなければならないのが、アパート建設業者・ハウスメーカーなどが行う「一括借上げ」「家賃保証」の制度の中で、弱い立場のオーナーが修繕を余儀なくされる事です

 ここで実際にあった例をご紹介させていただきます。

 某大手アパートメーカーで8年前に5戸×2階階建て(10戸)のアパートを建築した長野県飯田市のSさん。

  当初、家賃65,000円で募集したのですが、あっという間に周囲に同じメーカーの同じような間取りのアパートが立ち並び、どんどん空室が目立ち始めました。
  現在では5部屋が空室、家賃設定も当初の家賃というわけにはゆかず、メーカー担当者に言われるままに、60,000円まで下げましたが入居者が入りません。
  挙句の果てに、
「入居者が入らないのは外観が古くなってきたからで、外壁塗り替えが必要」
との事で、100万円以上の予定外の投資を行いました。

 Sさんは非常に人の良い方なので、
「・・・おかしい?」
と思いながらも、言われるままになってしまいました。築後10年も経っていない建物で半分空室、塗り替えが必要というのは納得がいきません。

 この様な被害を避けるためにも建設業者選びはしっかりとした目で行わなければいけません。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



5土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

後藤保孝 さんのプロフィール

大家さんの立場で入居対策のアドバイスをいたします。
後藤保孝

後藤保孝
(ごとうやすたか)

1971年 長野県飯田市生まれ

上場企業にてプロパティマネジメントマネジャーを経験。賃借人の立場からの企画立案による不動産投資企画など不動産関連の業務にも従事。現職は損害保険会社勤務。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more後藤保孝さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

後藤保孝 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async