/pic/4/tmb/20110724230323.jpg 子が社会人となり自らの生活設計を考える上で3大資金(養育、住宅、老後)を想定しなければなりません。多様化する現在全ての方が同様のライフスタイルにはならないでしょうが、各資金3,000万円とすれば合計で1億円になります。
 生涯収入が2億円とすれば、3大資金に半分を費やすことになります。養育、住宅、老後等のバランスを考えないと収支が赤字になりかねません。大きな支出がある場合単年度収支の赤字は時としてありますが、毎年赤字が続いて貯蓄残高がマイナスになるようでは将来が心配です。
 子が困っているからといって親は安易に支援してよいのでしょうか。子が住宅を取得する際に支援する親は多く見かけられます。相続時精算課税制度による贈与は住宅取得において1,000万円上乗せして3,500万円まで認めています。
 一度支援された子は困った場合は次の機会にも親から支援があると期待するかもしれません。だからといって相続にまとまった資産の譲渡は子の生活設計を狂わしかねませんので、いつどのくらい支援するかは悩ましい課題です。また親は年金生活に入れば収入は限られますし、将来の年金、介護、医療制度の状況によっては将来負担が増えることもありますので、気前よく資産を譲り渡すことが出来ません。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




10土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

手塚英雄 さんのプロフィール

CFPの立場で大家さんに豊かなライフスタイルをご提案します
手塚英雄

手塚英雄
(てづかひでお)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more手塚英雄さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

手塚英雄 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
相続対策の手段
相続対策の進め方
相続その前に
親から子に伝えたい資産設計
 一覧を表示一覧を表示
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async