(image) 連載記事を見やすくしよう!(image) (image)

⇒このブログ上の「ブログトップ」をクリック (image)
・・・すると、最近記事の内容10件が連続表示されます。

 

 

4-1  空木岳山頂へ

 

「木曽殿山荘」は、完全予約制です。

令和4年はコロナ禍の為、定員80名のところ20名に人数制限されていました。

 

建物の一階は食堂専用。宿泊場所は2階になっています。

人数制限のため、2階はゆったりスペースになっていて、楽に寝ることができました。

通常は、その4倍の人数であり、ギチギチだったはずです。

 

 

6:00 「木曽殿山荘」を出発

 

宿泊者の殆どが5時半には、山荘を出発しました。

私は、6時出発です。

 

(image)

朝の「木曽殿山荘」

 

昨日と打って変わって、今日は晴天です。

 

(image)

空木岳の山頂方面

 

少し歩いて振り返ると、昨日下ってきた東川岳と「木曽殿山荘」の登山道が良く見えます。

 

(image)

東川岳と「木曽殿山荘」への登山道

 

次第に、空木岳の南部の山々が見えてきました。

 

(image)

空木岳南部(南駒ケ岳など)の山々

 

 

空のブルーがきれいです。でも、早朝のため、登山道は薄暗いです。

 

(image)

 

 

登山道は、岩だらけです。

その為、里山の道を歩くのと違い、時々、方向を間違って元に戻ります。

 

(image)

岩だらけの登山道

 

山小屋を出発してから1時間半ほどで、ようやく、空木岳の山頂が見えてきました。

山頂は、まだ先です。

 

(image)

空木岳山頂が見えた!

 

大きな岩が密集しており、木の梯子があると、ホッとします。

 

(image)

木の梯子

 

鎖と鉄梯子を使いながら、一歩一歩進みます。

 

(image)

鎖と鉄梯子

 

しばらく歩いて、後ろを振り返ると、中央アルプスの絶景が見えます。

 

右端から、木曽駒ケ岳→濁沢大峰→檜尾岳→熊沢岳→東川岳へと続きます。

昨日、8時間半かけて歩いた縦走路が、今は、くっきりと見えています。

 

昨日眺めた、檜尾岳の避難小屋までハッキリ見えます。

 

檜尾岳付近から天気が悪くなり、ガスで登山道が見えない中、

不安な気分で歩いた2時間が、まるで嘘のようです。

登山というのは、天気次第で、こんなに心の中が変わるものなんですね。

 

(image)

中央アルプスの縦走路

 

 

ようやく山頂が見えてきました。もう少しです。

 

(image)

空木岳山頂の手前

 

4-2 山頂に紺碧の空

 

8:30 空木岳山頂に到着

 

山頂に着きました。2,864m。もう、ここより上に道はありません。

 

(image)

空木岳山頂から南アルプスの展望

 

 

空木岳山頂からは、360度の展望が見渡せます。

 

(image)

空木岳山頂の標識

 

空木岳の標識がありました。

これを目にするために、今まで歩いてきたのです。

 

もう、これ以上登る必要はありません。

しばらくの間、ジ~ンと感動していれば良いのです。

 

(image)

山頂標識

 

(image)

中央アルプスの縦走路

 

(image)

空木岳南部(南駒ケ岳など)の山々

 

 

4-3 駒ケ根高原に向けて下山

 

山頂から、駒ヶ岳高原方面の景色を眺めます。

すぐ手前には、赤い屋根の「空木駒峰ヒュッテ」が見えます。

 

(image)

駒ヶ岳高原方面の景色

 

さっきまで、山頂に登って来ていた、「ヒュッテの管理人」さんと話をしていました。

 

(image)

(下山途中での「ヒュッテ」の写真)

 

(コロナの影響で、)ヒュッテは宿泊者用の食事なし。

でも、数人は予約の宿泊者がいるので、食事以外の管理をしているそうです。1週間ごとに管理人が交代。今日は、彼が下山する順番とのこと・・・。

 

話好きな方で、私の写真も撮ってくれました。

 

 

8:55 駒ケ根高原へ向けて下山

 

さあ、下山です! 

山頂から少し下りかけて、ふと後ろを眺めてみました。

 

昨日からの長い縦走路の果てに、紺碧の空が待っていました。

 

「ありがとう空木岳。そして紺碧の空よ!」

 

(image)

空木岳山頂と紺碧の空

 

 

 

●空木岳には紺碧の空が待っていた(完)

 

 

async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム