(image) 連載記事を見やすくしよう!(image) (image)

⇒このブログ上の「ブログトップ」をクリック (image)
・・・すると、最近記事の内容10件が連続表示されます。

 

 

1-1「空木岳」って、“空しさ響く山”?

 

「空木岳(うつぎだけ)」について、どんなイメージを想像されるででしょうか?

 

空木=うつろぎ。中が空洞になった(空の:から)木。

虚しい(空しい)イメージ。

 

私には、ずっとそんな「むなしさの響く山」が頭から離れませんでした。

 

深田久弥の「日本百名山」には、「空木岳」にこんな記述があります。

 

「中央アルプスの北半分に主峰駒ヶ岳があって、多くの登山者で賑わうが、南半分を訪れる人はぐっと少なくなる。その南半分の最高峰が空木岳である。登山者というロマンチストは美しい山の名に惹かれる。心の中にまだ訪れたことのない、しかしその美しい名前だけは深く刻まれている。

私にとって、空木岳はその一つであった。」

 

(image)

空木岳

 

深田久弥は、「空木」は落葉樹の「ウツギ」から来た名ではないか、と書いています。もちろん、3,000m近い山に、そんな木が生えている訳がありませんが、その由来には次の節があります。

(1)「空木岳」の名は、春に麓の伊那谷から見上げた時、空木岳の頂上だけ雪が残っているのが見え、その残雪模様が卯木(ウツギ)に似ているため。

(2)山の麓にウツギの木が多いため。

 

(image)

ウツギの花

 

 

日本百名山の山々を順次登り続け、ついに私に、「空木岳」の順番が来ました。

 

空木岳への登山ルートが数多くある中で、私が選んだのは、

駒ヶ岳ロープウエイで千畳敷に行き、

極楽平→濁沢大峰→檜尾岳→熊沢岳→東川岳を経て空木岳に登頂し、駒ケ池へ下るコースです。YAMAPの平均タイムで計15時間です。

 

 

1-2 駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷へ

 

6:40 「しらび平」から駒ヶ岳ロープウエイにのる

 

   駒ヶ岳ロープウエイは、始発の「しらび平」駅に乗り、「千畳敷」駅で降ります。

   出発時間は6:00始発。以後、6:30、7:00,7:30・・・と30分毎に出発し、

   最終が17:00です。

   但し、7~8月の混雑時は、順次、出発時間を早めてくれますので、電話確認が必要です。

 

 

6:50 「千畳敷」に立つ

 

 ロープウエイの千畳敷駅に到着です。

 

(image)

 

 駅の外に出ると、中央アルプスが良く見えます。良い天気です。スマホの動画に撮ります。

 

(image)

中央アルプス」の山々

 

 

(image)

人々で賑わう「千畳敷」

 

(image)

目の前に「宝剣岳」が!

 

今日は天気が良いので、中央アルプスが良く見えます。

 目の前が「宝剣岳」です。

 7月下旬という時期(高山植物の見頃、学校・職場の休暇)だけに、登山客が沢山来ています。多くは、千畳敷カールの観光や木曽駒ヶ岳登山です。

 私みたいに、空木岳登山が目的のお客さんが極めて少数であることは、後で知ることになります。

 

 

1-3 「極楽平」へ向け登山開始

 

7:30 「千畳敷」から登山開始(標高:2,612m)

 

 千畳敷から、宝剣岳を右に見ながら、「極楽平」に向かって出発です。

 千畳敷からへの木曽駒ケ岳に登る人は、多くは、千畳敷カール→「宝剣山荘」「天狗荘」→中岳→木曽駒ケ岳 を目指します。少数の「本格派」は、カールではなく「極楽平」から宝剣岳登山→中岳→木曽駒ケ岳へ向かいます。

 

 (image)

 

  「宝剣岳」を右に見ながら、「極楽平」を目指す登山道には、登山客が沢山歩いているのが分かります。(上の写真)

 

 

(image)

 

しばらく歩くと、駒ヶ岳ロープウエイの千畳敷駅が小さく見えます。(上の写真)

 

 

8:00 「極楽平」に到着

 

 極楽平に着くと、10人程の登山客が休憩していましたが、その多くが「宝剣岳」方向に歩き出しました。

 

(image)

 

 

 

 そして、残った私は、一人で、彼らとは逆方向の「空木岳」方面に歩き出すとこになるのです。

 上記、深田久弥「日本百名山」に書かれた「北半分に主峰駒ヶ岳があって、多くの登山者で賑わうが、南半分を訪れる人はぐっと少なくなる。」という状況が、まさに目の前に訪れた瞬間でした。

 

 

 (image)

「檜尾岳」「空木岳」方面への登山道

 

 

 

1-4  途中で咲いていた花々

 

 奇麗なチングルマが、沢山咲いていましたよ。さすが、千畳敷です。

 

(image)

チングルマ

 

(image)

ミヤマシシウド

 

 

 

 

次回は、濁沢大峰(にごりさわ)→檜尾岳(ひのきお)→熊沢岳(くまざわ)→東川岳(ひがしかわ)を経て、木曽殿山荘へ向かいますが、途中、雨に打たれて・・。

  。

●空木岳には紺碧の空が待っていた(その2)へ続く

 

 

async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム