先月からシリーズで『誰も言わないホントの話』シリーズをスタートしました。今回は第2回目です。


 前回も申し上げましたが、『上級コース』(節税10億円20億円・賃貸戸数500戸以上・経験30年・総資産50億円以上の地主)はやりません。これはなかなかご理解がしていただけませんから、私は自分一人でコツコツやっていきます。
お知りになりたい地主さんは私に直接ご連絡ください。



 さて土地活用・賃貸経営の『初級コース』(節税1億円・賃貸戸数100戸・経験10年・総資産2、3億円の地主)のNo.(2)です。No.(1)は『3つの我欲を捨てること』と申し上げましたが、第2番目はやはり経営の基本中の基本を学ぶことですね。やはり私の『経営の極意10ヶ条』を学び実行することでしょう。しっかりと勉強していただきたいものです。そして勉強して知るだけでは経営としては落第ですね。実行しないといけません。



 しかしこの『10ヶ条』は大手ハウスメーカー、アパート会社には『1つとして』実行できませんね。それ程に難しいことばかりが『10コ』書いてあるのです。まあ初心者、初級コースの地主さんには難しいことでも、『中級コースの地主さん』(節税5億円・賃貸戸数300戸・経験20年・総資産10、20億円の地主)にとっては簡単なことです。しかし中級でも『5つ』くらいしか実行できませんね。



 やろうと思ってやりたいのですが実力と能力が不足していますから、まあ半分くらい実行ですね。しかし半分やれれば大成功ですから『中級』の地主さんとしては『賃貸経営』に大成功しているので、300戸も賃貸をもって節税にも成功しているのです。ちなみに『上級コース』の地主にとってはこの『10ヶ条』は当り前に実行しています。大手メーカーのアパート会社に教えてもらうことは何もありませんね。自分ですべて分かりますから『失敗』はありません。



 10ヶ条は私のブログの『土地活用No.20』と『賃貸仲介No.20』の2014年8月に掲載されていますのでご覧ください。(1)建設費(2)コンクリート(3)家賃は5%安く(4)駐車場は1.5倍(5)安く仕入れる(6)200万円以上の手取り(7)建設と入居管理(8)競争しても負けない(9)20年で借入ゼロ(10)家賃保証、などお読みください。



 さて『中級コース』の地主シリーズNo.(2)は、『建物の構造と建設費用を知る』ことです。私は建築は素人だから分からない…。ということは許されません。アパート経営をするなら、勉強して正しい知識を持たないと経営はできませんね。私のセミナーに4~5回出れば、私は『建設費の原価』をお教えしていますから簡単です。勉強してください。


 そして建物と言ってもたった3つしかないのですから、中学生でも良くわかる話です。建物は『木』(償却22年)、『鉄』(償却19年~34年)、『コンクリート』(償却47年)の3つしか世界中にありませんね。そしてそのそれぞれの構造や施工方法や長所短所を良く知るということです。そして建設費用と建設原価を知ればいいのです。



 これを勉強しないで『業者』の言うことを鵜呑みにするから賃貸経営に失敗するんですね。勉強してください。そうすれば大きな失敗はありません。中級の地主さんはここのところを飛ばして前に進むと必ず失敗しますから、十分にご注意していただきたいと思います。安くていいものをつくってください。



 さてさてこのシリーズはNo.(20)くらいまで続けるつもりです。私が地主さんを『初級』『中級』『上級』の能力別と実力別に分けてお話しすることは大変に失礼なことです。『日本中のセミナー』ではありませんね。しかしそれは私だけの『誰も言わない』『誰も知らない』ホントの話ですので今後共宜しくお願い申し上げます。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




3土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async