入居者審査とは、賃貸借契約を締結するにあたって、
申込人が記載した入居者申込書の内容を一定の調査方法によって吟味し、
契約締結の可否の判断・決裁を下す業務です。

 その目的は以下の2点に集約されます。
 ・良質な入居者の選定
 ・もろもろのトラブルの未然防止

 管理会社がどのようなスタンスで入居者審査を行うかで、
仲介会社から見るその管理会社のカラーが決定されます。

 例えば、リスクを恐れるあまり審査を厳しくしてばかりしていて
融通がきかない、あるいは段取りが悪くて時間がかかりすぎる、
などという審査では仲介会社も疎ましく思い、
その管理会社の物件を避けるようになります。

 逆に、いいかげんな審査を繰り返していると
「あの会社は審査が甘く、どんな内容のテナントでも契約できる。]
との評判がたち、業界用語でいう「内容の悪い」客が来社した場合に、
優先的に申し込みをしてくるようになってしまいます。

この辺り案配、バランスのとり方が極めて重要で、
プロパティ・マネージャーの腕の見せ所といえるでしょう。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



13土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんのプロフィール

収益不動産の管理・コンサルティングをしています。
藤澤雅義

藤澤雅義
(ふじさわまさよし)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more藤澤雅義さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんの関連記事 feed

藤澤雅義 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
マンションアパート経営の入居審査
普通借家契約と定期借家契約
契約解除と立ち退き
賃貸借契約に関する紛争を裁判外で解決するための実践知識
 一覧を表示一覧を表示
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async