賃貸住宅は、長期にわたる事業です。建物を建ててしまってから、欠陥が発覚したり、入居者から建物に関してのクレームを付けられたりしては、賃貸住宅事業も幸先の悪い始まりになります。
 その様な事にならない様にする為にも、建物の品質管理が充分できる会社であることを確認する必要があります。

 しかし、建築工事の技術的な部分を専門家の様に見極めることは実際のところ素人には無理があります。
 そこで、建設会社に長年勤務した経験から、建設会社の技術力・施工能力を誰でも見極めることが出来るワンポイントアドバイスを考えました。

 これから、アパートの建設会社を選ぶ際には、その会社の工事現場などを注意深く観察し、以下の4項目に関して確認をして下さい。

(1) 現場の整理整頓ができていますか?

(2) 現場監督・職人はきちんと挨拶ができますか?

(3) 品質管理の重点箇所を説明できますか?

(4) 現場管理だけでなく、現場の周辺や近隣地域への環境等の配慮がなされていますか?

 この方法なら、建築技術の知識がない方でも、見極めが出来ると思います。
 あなたのアパート経営を成功させるためにも、実際に今建築中の現場を見て確認して下さい。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



12土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

後藤保孝 さんのプロフィール

大家さんの立場で入居対策のアドバイスをいたします。
後藤保孝

後藤保孝
(ごとうやすたか)

1971年 長野県飯田市生まれ

上場企業にてプロパティマネジメントマネジャーを経験。賃借人の立場からの企画立案による不動産投資企画など不動産関連の業務にも従事。現職は損害保険会社勤務。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more後藤保孝さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

後藤保孝 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async