マンション経営の規模が下記の基準を超えると事業的規模とみなされ、青色申告が出来ますので、青色申告特別控除などの適用対象となり節税効果が発揮されます。

マンションのみを経営している場合


 この場合は、マンションの戸数が10室以上かどうかにより判断されます。

(1)マンションの部屋数(おおむね10室以上)⇒事業的規模
/pic/12/ori/20110717182108.jpg
(2)マンションの部屋数(8室)⇒非事業的規模(業務的規模)
/pic/12/ori/20110717182133.jpg

マンションと駐車場を経営している場合


 この場合、駐車場5台分をマンション1室として換算する事が認められています。

マンションの部屋数(8世帯)+駐車場(10台)
∴8室+10台/5台(2世帯相当)=10世帯 ⇒ 事業的規模
/pic/12/ori/20110717182426.jpg

この様に、事業的規模の判定には駐車場を含めた合わせ技も認められています。
つぎのページでは、さまざまな土地活用方法における事業的規模の判定基準について解説していきます。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

前のページへ [1] [2] [3] 次のページへmore
async



29土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

柴田早苗 さんのプロフィール

税理士の立場で土地活用についてアドバイスします。
柴田早苗

柴田早苗
(しばたさなえ)

柴田早苗税理士事務所

more詳しいプロフィールは、こちらから

more柴田早苗さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

柴田早苗 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
確定申告
法人化
 一覧を表示一覧を表示
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async