大久保悦次大久保悦次

待ったなしの「空き家問題」
あなたの空き家は負動産となるか・・・収益物件となるか?「安定収益を生み出す!!空気家活用法」

待ったなしの「空き家問題」あなたの空き家は負動産となるか・・・収益物件となるか?「安定収益を生み出す!!空気家活用法」

async

/pic/39/tmb/20170404120516.png

頭を抱える実家の空き家問題・・・
使い道もなく、放置していると・・・どんどん朽ち果て
使い物にならなくなる。
まさに「負動産」の始まり・・・

2019年問題をご存じですか?
2013年に国立社会保障・人口問題研究所が、「日本の総世帯数がピークに達するのは2019年。以後減少の方向に向かう」という結果を発表した。
そう・・・このままでは「世帯数は増加しない」
にも拘わらず、新築マンションや新築分譲住宅は建設ラッシュ・・・

不動産の価格は何で決まるか?
路線価や公示価格もありますが・・・
一番は「需要と供給」
これは、不動産に限らず、なんでもそうですが・・・まさに不動産も同じ事。

世帯数が増えない・・・
でも、新築物件は増え続ける異常供給事態。
当然、不動産余りの時代が到来し、
不動産を欲しい人より、物件数が上回る。
そして、2025年到来

2025年団塊の世代が75歳に突入する。
その後・・・「大量相続時代到来」

世帯数は減少し、増加するのが大量相続時代。
実家の空き家を相続しても活用方法がなく、
売りたくても値が付かない状態に・・・

不動産価格は益々下落する。

そんな時代は現実味を帯びて来ました。
/pic/39/tmb/20170404121442.png

それはもう首都圏でも始まっています。
総務省統計局の発表によれば、2013年度の国内空き家率は、過去最高の13.5%。
この数値は国内の一戸建て住宅の8戸に1戸が空き家になっているという計算。
ちなみに全国1位は山梨県の17.2%。東京、神奈川の空き家率は比較的低いが、東京で10.6%、神奈川で10.9%と、それでも10戸に1戸が空き家ということになる。

増え続ける高齢者人口
東京といえども・・地方からの流入などで増加傾向を続けている東京都の人口は、り2025年をピークに減少に転じる。
2030年には65歳以上の高齢者が全体に占める割合は24.3%となり、およそ4人に1人が高齢者となるとしています。
高齢者の人口は2050年まで増え続け、419万人、全体の32%に達すると予測されます。


空き家問題もそうですが・・・
この先は、賃貸業界でももはや「高齢者」を完全に無視できない。
その話は何度も書いているので、過去記事をご覧ください。

では・・・
空き家を負動産とするのか?
収益物件として、収益を生み出す不動産として活用するのか?

今、大きな選択に迫られる事になります。

市況はどんどん悪化し、大きな二極化の時代が来る。
その前に!!

空き家を活用して
収益を生み出し、且つ社会貢献も出来る!!

そんなお話があったらどうしますか?

その答えは
3年更新型の空き家借り上げ。
障がい者グループホームに転用し、
新たな不動産として甦らせ、地域の社会貢献もできる。

えっなに?
どうなの?

という方はお気軽にご相談下さい。

あなたの空き家借り上げます。
※借り上げ期間3年の更新型
現段階においては東京・千葉・神奈川・埼玉限定
築年数問わず、延べ床面積100m2未満(応相談)

只今、無料相談&無料査定を実施中
是非、お問い合わせ下さい。
/pic/39/tmb/20170404123244.png

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async