/pic/39/tmb/20160129114216.png
先日、高齢者住宅をお探しの方から相談が・・・・

娘さんが(50代)がお母さまの入居先を探している。
お父様が要介護状態になり、施設入所・・・・お母さまがご自宅でひとり暮らし。

お母さまは自立(80代)、自分の事は出来るけど、先々の事を考え、サービス付き高齢者住宅へ住み替えを勧め
本人もその方が楽だと・・・

探し始めた。

探しているのは自宅と同じ市内でアクセスの良い所

まずは、娘さんが調べて5件回った。

そこで、問題が見学に行き、5件とも「お母さまの要介護度はおいくつですか?」と・・・
「自立です」と答えると気のせいか相手のテンションンが・・・
部屋はどこも同じ、18平米で病室を連想させる・・・
廊下は経費削減の為か?電気を付けずに真っ暗・・・
入居者の姿が見えない。
しーんと静まりかえっている。
どうして電気を付けないのか?と尋ねると
「この時間は皆さんデイサービスに行かれているんです。だから居室には誰もいません」
えっ・・・「母は元気なんですけど、入居したらデイサービスに行くんですか?」と尋ねると
「そうです、日中はデイサービスで過ごして頂きます。介護保険を使わなくても、一緒にレク等をやって
過ごしてもらいます。職員もここにはいないので、事故防止の為に」と・・・・

ダメだこりゃ・・・
とそそくさと次の物件へ

目を疑うような光景が・・・
職員と思わしき人が、入居者さんを怒鳴っている・・・
直ぐに後にして、

次へ
そこは、オープン6ケ月で新しく、きれいな住宅。
しかし・・・同じ様に、節電?真っ暗・・・・
部屋もまだ半分空いている。
また同じか・・・と
次へ

今度はここもオープン半年の住宅型
えっ・・・部屋が狭い。
何で?トイレも収納もない。
トイレは廊下の共用・・・・
これでは、まさに病院。
病院の個室の方がまだまし。

最後は、ロケーションも立地、建物も今まで見た中で
施設感がなく、感じが良い。
建物内部もすごく綺麗・・・
でも、待機待ちで直ぐには入れない。

そして相談が!!

市内にはサービス付きと言われるものが増えてきたと聞いていますが、
どこも「施設」なんですか?
自立で入れる所は無いんですか?
母には好きな事をさせて、食事が出て、安否確認とかをお願いしたいだけなんです。
介護状態にはしたくないし・・・
出掛けるのが好きなんで・・・・

しかし・・・
その市内には存在しない。
隣町に自立から軽度向けの物件があり、
買い物も便利なので、ご紹介!!

本当は市内が良かったけど、仕方ない・・・と検討してもらっています。

また今回のご相談者様も
どこに相談に行けば良いのか分からず、
不動産屋さんに聞いても、?????状態。
知り合いに相談したら大久保さんを紹介してもらったから良いけど
ネットで見ても違いもよく分からないし
同じ様な所で、介護介護と言われるし・・・
助かりましたと^^

そうなんです。
サービス付き高齢者向け住宅は全国で約20万戸
有料老人ホームは平成26年調査で約40万人分あります。
/pic/39/tmb/20160129114306.png

サ高住は制度発足以降、着実に右肩で推移していますが・・・
身近に相談出来る所は非常に少ないのが現状ですね・・・

ご家族様の代わりに
ご納得いく、高齢者住宅をご紹介するのも
私の仕事です!!

お気軽にご相談下さい!!

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async