/pic/39/tmb/20140719152111.jpg

今週の週刊ダイヤモンド
2020年からのニッポン「人口減少ショック」

かなり、ショッキングな内容ですが、このまま「少子化」が改善されず、
進んで行けば間違いなく訪れるお話。

しかも、近未来に・・・

相続税改正で「アパート」で対策をしょうとか
「アパート経営」を始めようと考えている方は
今すぐ「書店」で購入した方が良いですよ。

私のセミナーを受講した方は良いですが^^

東京オリンピック後は「暗黒時代」の幕開け・・・
類のない「人口急激社会の到来」

/pic/39/tmb/20140719152538.jpg

2020年まであと6年・・・
暗黒時代が始まるのはあと7年と言う事です。

では、超ウルトラ的な少子化対策が出来たと仮定します。

2015年第三次ベビーブーム到来!!
その第三次ベビーブームの子供達が生産人口になるまで
16年は絶対にかかります。

と言う事は「2031年」

そして、成人を迎えるのは2035年です。

と考えると・・・・

それまでどうなるのか?来年に第三次ベビーブームが到来しても
2021年から約10年間は「暗黒の時代」なんです。

でも、どうでしょうか?
来年から第三次ベビーブームが始まりそうですか?
残念ですが、無理だと思います。

今までの「常識」や過去の「成功パターン」は全く意味がない。
社会構造時代がもう違う物になる。

そんな中、アパート経営をやって本当に大丈夫ですか?
/pic/39/tmb/20140719153201.jpg

正直、大手アパートメーカーさんの30年一括借り上げがあるから大丈夫^^

/pic/39/tmb/20140719153244.jpg

本当にそんな「めでたい」事を考えていますか?

本当に類のない超人口急減社会では、
30年一括借り上げなんてなんの意味もない。
そもそも、大手アパートメーカーさんが持ちこらえると思いますか?

持ちこたえたとしても、30年一括借り上げは止めますね。

住宅金融支援機構さんから木造で35年融資を受ける。
でも、あと7年で借り上げが中止になり、入居率5%になったら
どうなりますか?

まさか!!
そんな馬鹿な話は・・・・

/pic/39/tmb/20140719153622.jpg

本当にそう思いますか?

考えて下さい。

大手アパートメーカーさんの借り上げ戸数を
そして、今、相続税改正の為、
大手アパートメーカーさんは「バブル」状態です。

過去最高益!!に沸いています。
と言う事は、過去最高の物件数が供給される。

そこで、どんな問題が起きますか?
そして、世帯数の激減。

全国ほとんどの地域で2015年を境に世帯数は「減少」「下降曲線」を描くんです。

アパート経営の大原則、絶対条件は
そうです。
人口の流入もしくは「世帯数増加」なんです。

世帯数が増えないと言う事は・・・・
それなのに、新築物件の供給は止まらない。
その結果どうなるか?

分かりますよね。

/pic/39/tmb/20140719154041.jpg

ではサ高住とか住宅型有料老人ホームか?!
そんな話ではありません。

「要介護型の高齢者住宅」はもう間に合っています。

もちろん、エリアにもよりますが・・・・

どうすれば良いのか?

それは「コンセプト型サ高住」です。
ただ、これが全てと言う話ではありません。
「選択肢」のひとつ!!と言う事です。

そして、今、RCで賃貸マンションを計画しているなら
それは、今すぐ「中止」した方が良い。
例え、200万円のキャンセル料がかかるとしても
高い授業料だと思い、止めるべきです。

まずは、ご自身の目で確かめて下さい。
書店へGO

それから、ご相談はお気軽に!!

コンセプト型サ高住のご依頼・ご相談はお気軽に
「高齢者住宅経営研究所」で検索!!

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




2土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async