政省令等の整備が2015年(H27年)10月に完了します。そして10月から国民全員に『個人番号の通知』が配布されて、めでたく2016年(H28年)1月から『個人番号の利用開始』が始まるんですね。『法人番号の通知・公表』も同じで、やはり2016年1月から申告書や法定調書等への『法人番号の記載』が始まる訳です。



 これが一般的には『マイナンバー』と言われる『国民総背番号制度』の実施ということになります。さあ大変…(?)すべての国民が番号で国から管理されてしまいますね。そして2年後には『全ての銀行口座』にも番号が付けられて、個人番号との照合が始まるのです。さあ大変…(?)全ての銀行取引きと預金が『番号』で一目瞭然です。



 さあ大変…(?)意味不明ですが一体何が『大変』なのでしょうね。私には分かりません。しかし『他人名義』で預金したりや子供さんやお孫さん名義は全てバレますね。また都道府県別の縦割り行政を悪利用して『住民票』や『現住所』をゴマカシている人達もこれで終わりです。あと1円単位のお金の動きがこの番号で分かりますから、今まで以上に『怪しい節税』は監視されます。



 さて『タンス預金』をどうしますかね…(?)あと昔買った『1kgや500gの金』はどうすればいいのでしょうかね…(?)もうこれで『出口も入口も』この番号で全て監視されますから、動かせません。『海外送金』も『海外キャリー』(現金を海外にバッグに入れて持ち出すこと)も今以上に監視されることでしょう。



 しかしさあ大変だ…(?)とは私は思いません。それは今まで不正な節税や税金のがれをしていた人達にとっては厳しい制度ですが、アメリカなどではもう当り前のことです。やはり『国民総背番号制』でマネーロンダリングや正しくない節税や所得隠しを見つけていただかないと、真面目に税金を払っている人がたまったものではありません。私は『賛成』ですね。



 しかしまあこれに合わせて日本はこれから大増税なのが少し残念ですね。消費税10%、相続税55%はきついものです。しかし子供や孫の時代に1,000兆円の国の借金を残して私達が死んでいくことも申し訳ない話しですから、増税も仕方ないのでしょうか…。せめて法人税だけでも世界標準に下げてもらわないと日本の企業は世界と戦えませんね。是非とも『法人税減税』だけはお願いしたいものです。そうすればまた今の2倍稼いで、1.5倍の税金を払う気にもなるのですが、もしこれで法人税も今のままだと日本はもう完全に『衰退国家』への道を転げ落ちていくだけだと私は考えています。何とかしてもらいたいものです…。



 さて気持ちを切り替えて『私達の土地活用』はこのマイナンバー制になることによって何か変わるのでしょうか?私は何も変わらないと思います。逆に『相続税対策』で土地活用はどんどん活発になります。そしてどんどん『賃貸のアパマン』が増えますから『競争激化』『大競争時代』となりますね。しかしどんな時代がきても賃貸経営で成功する地主さんはせいぜい1割ですから、9割の地主さんにはどっちでも同じです。すみません。



 さて私はまた『新しい賃貸経営』を始めます。『会員制賃貸』『家賃ゼロ円賃貸』『家主と入居者直接契約の賃貸』『大人の相続・賃貸経営』『木造耐火マンション』。やはりいつの時代も『人のやらないこと』『人の出来ないこと』に挑戦していくのが商売、事業というものではないでしょうか。大増税時代のマイナンバー制に勝ち残る『正しい土地活用』をやっていきたいものです。
/pic/10/tmb/20141008111129.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




2土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async