2000年から介護保険制度は始まりましたが、介護報酬は3年に一度の改定があります。

2003年△2.3%、2006年△2.4%、2009年+3.1%、2012年+1.2%でしたから、9年ぶりのマイナス改定となります。

しかしながら、2012年の+1.2%には介護処遇改善加算分の2%が含まれていましたから、実質はマイナス改定でした。

/pic/42/ori/20151216145721.jpg

今年度の改定は、団塊世代が全員75歳以上になる2025年(平成37年)に向けた「地域包括ケアシステム」の構築にあります。

その為、第1テーマが「中重度の要介護者や認知症高齢者への対応の更なる強化」であり、施設サービスではない「在宅生活を支援するためのサービスの充実強化であり、特に、24時間365日の在宅生活を支援する定期巡回・随時対応型訪問介護看護を始めとした包括報酬サービスの更なる機能強化を図るとあります。

また、施設サービスについては、それぞれに求められる機能、例えば介護老人保健施設は在宅復帰支援機能を強化するとあります。

/pic/42/ori/20151216145919.jpg

平成27年度の介護報酬改定においては、介護職員の処遇改善(平均12,000円改善)に+1.65%を、認知症加算・リハビリテーション実施加算等の介護サービスの充実に+0.56%を、介護老人福祉施設や通所介護等の介護報酬下げに△4.48%、トータル△2.27%としました。

 具体的には、

(1)居宅介護支援は、要介護1.2は+37単位、要介護3.4.5は+47単位となりましたが、認知症加算150単位、独居高齢者加算150単位が基本報酬に包括化されましたので、実質は現状維持がややマイナスとなりました。

(2)介護保険施設では、介護老人福祉施設は△5.5%、介護老人保健施設は△2.5~3%、介護療養型医療施設は、△5.2%程度がマイナス改定でした。

(3)特定施設入居者生活介護は、△5.5%

(4)認知症対応型共同介護は、△5.7%

(5)小規模多機能型居宅介護は、要支援は大幅マイナス(要支援1△25%・要支援2△25%)、要介護も△7.7~△5.2%、同一建物居住者への訪問は更に約1割の削減となっています。

(6)看護型小規模多機能型居宅介護は、△7.5~△3.1%、同一建物居住者への訪問看護は、更に約1割削減となっています。

(7)短期入所生活介護は、単独型従来型個室で△4.5%、併設型ユニット型個室で△5.4%となっています。

(8)通所介護では、小規模型で△9.9~△9%、通常型で△5.5~4.5%、大規模I並びに大規模IIで△5.5~4.5%となり、小規模な通所介護事業者にとっては、想定通りとはいえ、大幅は運営方針の見直しが求められます。

(9)定期巡回・随時対応型訪問介護は、介護のみで△15.7~△4.5%、介護・看護で△11.5~△4%で、中重度への移行が見とれます。

(10)訪問介護は、△4~△5%程度、訪問看護は、訪問看護ステーションで△3%程度ですが、病院又は診療所は唯一プラス改訂の+2%です。

(11)集合住宅へのサービス提供は、第6章の通りの10%減算です。

下記一覧表は、区分支給限度基準額と包括制施設の比較表です。

/pic/42/ori/20151216150232.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大草俊夫 さんのプロフィール

サ高住、高齢者向け住宅、介護・福祉のコンサルタントです。
大草俊夫

大草俊夫
(おおくさとしお)

オーエイチ・サポート株式会社
長崎県生まれ

一般社団法人 全国介護福祉事業普及振興機構 理事長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大草俊夫さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大草俊夫 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async