/pic/39/tmb/20130213192216.jpg


東京都内には144棟、5,574戸が本日時点で登録されている。もちろん建設中のものも含まれる。

平均で食事込みでいくらするか?ご存知ですか?
平均で186,078円

一番高額なもので496,730円
一番低価格で105,000円

居室面積は
平均24.67m2

最大49.40m2
最少は18m2

※金額・面積共に複数面積が異なる物件は最少にて計算しております。
実数地に誤差があります。目安とお考え下さい。

例えば、東京都八王子市めじろ台駅徒歩10分の築6年の賃貸マンションは
25.79m2の1Kで家賃54,000円 管理費3,000円です。

同じ徒歩10分のサ高住は24.10m2で家賃75,000円、共益費20,000円
95,000円です。
共益費は水道光熱費が含まれている事もあるので、
家賃だけで比較するとサ高住の方が毎月21,000円高いと言う事です。
仮に25戸だったとすると月額525,000円、年間630万円も収益に差が開きます。

通常の賃貸住宅は空室率は年々上昇し、家賃は年々下落する。
しかし、サ高住ならば、入居者は安定し、将来性もあり、賃料の下落の心配もない。
そして、固定資産税や不動産取得税等の優遇措置もあり、
条件が合えば割増償却も行えて、補助金まででるし、当然、「相続対策」にもなる。
将来不安があれば、賃料は下がるけど、20年30年の一括借り上げを運営会社にしてもらえば安心出来る。
こんなに良い事だらけの賃貸経営はない!!
よし、サ高住をやろう!!

本当に良い事だらけですか?
例えば、今回のケースでお話をすると、食費まで込みにして月額18万円なら
入居者も入ると思います。ある「スパイス」をふれば!!

しかし、25万円だったらどうでしょうか?
私はきついと思います。
そうすると、30年一括借り上げでも、入居率が50%止まり。
採算ギリギリ、そうすると当然、オーナーさんへ家賃の引き下げ交渉に入ります。
引き下げてうまく行くなら多少は仕方ない面もあるかもしれません。

入居率が一向に改善せず、焦った運営会社は介護報酬を不正請求してしまった。
内部告発にあい、行政指導。
結果、介護保険指定取り消し処分。
運営会社倒産・・・・

この話は現実に老人ホームで起きているお話です。

その時、オーナーさんは?入居者さんは?

話を戻しますと、東京都内の平均が186,078円食費込で。
実際に生活するとなると、要介護者ならば介護保険の一割負担、医療費、
光熱費、雑費もろもろでプラス9万円ぐらいは見ておきたいですね。

そうすると月額276,000円ぐらいかかります。
毎月この金額を払える人でないと入居は厳しいと言う事です。
じゃぁ!!この人はどんな人なのか?

そもそも、運営会社は入居ターゲットを明確にしているのか?
この立地の市場で狙えるのか?
など様々な事を確認しないと行けません。

しかし、ほとんどの地主さんは運営会社の事業計画自体を見ていない方がほとんどです。建設会社さんに言われるがまま。「これは良い話だ!!計画を進めよう」と始まっているのが現実です。

何度もお話をしておりますが、地主さんが自ら運営しない場合、
成功するも失敗してとんでもない思いをするのも
「運営会社」次第なんです。

ニーズは勿論あります。
しかし、建てたら必ず成功すると言う物では間違いなく
ありません!!

その秘訣はメルマガで!!
今回のメルマガのテーマは「成功するための法則(1)ターゲット設定」をお話します。
無料プレゼント応募者の方に「大久保悦次の不定期メルマガ」配信中です。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




2土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async