/pic/10/tmb/20120502075514.jpg『サ高住・実践編』(1)『経営理念と経営戦略の基本』をお教えします。
今回から8回シリーズで、『サ高住・実践編』をお届けいたします。
(1)『経営理念と経営戦略』(2)『運営の基本と経営ソフト』(3)『顧客は誰れか。顧客にとっての価値は何か』(4)『求人採用・評価と給料・教育と訓練』(5)『設計・建設・設備・費用の基本』(6)『土地購入か建物借りか。資金と利回り計算』(7)『サ高住(アパマン)経営の相続税・所得税の大節税メリット』(8)『サ高住乱立、生き残るサ高住とは。』です。

 別の言葉で簡単に言うと、(1)理念と戦略。(2)運営(3)お客様(患者・利用者)(4)人。(5)物。(6)金。(7)税金。(8)事業の存続。ですね。
屁理屈の得意な私にとりましては、書く前からワクワク、ドキドキ、楽しくてお得で、お役に立てればいいなあ、と思っております。

 特に過激に書いてしまおうと考えているのは、私の得意な税金のお話です。
皆様も十分に感心がある問題ですから、3億円の年間収入でも所得税はゼロにできますよ、とか40億円の資産を子供達に相続税ゼロで渡す方法とか。おもいっきり過激ですが、真実の実践編として書いてしまいます。

 大丈夫です。私は個人も5つほどの会社も、一円の脱税もしていませんね。
それは国税さんも良くご存知です。個人で何億円収入があっても私は税金は払いません。その理由は仕事柄、節税ができる生の見本になって証明しなければ、私が税金の先生(?)であることが証明できないからです。
税理士さんには、そんなことはできません。税理士は税金の計算をして税金を払わせるのが仕事ですから、私の様なことをすれば、税理士さんは、直ぐに首ですね。
また私は相続税も払いません。
誰れがあんな不合理な2重課税を払うもんですか。一生ずっと所得税を支払って、それで残した資産にまた課税することだけは許せません。
しかし会社の法人税は毎年、何億円も何億円もお支払しています。

 国家とは税金のことです。と言うことは理解していますから、そのお金で自衛隊が国を守ってくれますし、学校も道路もできるのですから、私は税金はいつも多額払いますね。
1つだけ失敗して会社ではなく私個人で年間1.8億円の税金を払ってしまったことも6年程前にありましたが、あれは失敗でした。
もうしません。これからは同じ間違いはしませんが、私はそうやってすべて実践して、体験して学ぶタイプですから、まあ授業料です。

 ロスにも北京にも上海にもマンションを持ってましたし、銀行預金口座は、ニューヨーク、ロス、ハワイ、香港、ブリティッシュバージンアイランド、キプロス、ですね。
生命保険は日本では絶対に入りません。ニューヨークや香港で入れば、日本の20倍ぐらいの利回りの6%ぐらいで生命保険の資金運用ができるのです。

 そしてまた今回の『サ高住』も、ものすごく節税ができます。木造であれば本体22年、設備15年償却ですから、出費なしの経費が多額計上できますから、キャッシュが残ります。機械浴や車イス、ベッドなど備品の償却も6年程で計算してどんどん償却できますね。第7回でまた詳しくお話しいたします。

 自己宣伝を自分で勝手にしてしまいますと、『私はなかなか便利な人間』ですね。
税金はプロ。設計事務所もプロ。建設もプロ。コストもプロ。会社経営もプロ。社員教育もプロ。賃貸経営もプロ。PCソフトもプロ。不動産のプロ。融資やお金のこともプロ。サ高住の運営のプロ。医療法人の経営は残念ながらまだセミプロ。しかし介護看護はプロですね。

 さてプロとアマの差とは何んでしょうか。
それはプロはどんな最悪の状況でも『失敗しない』と言うことです。
必ずいい結果を出しますね。アマはダメです。運よく成功しても続きませんし、ほとんどだいたい失敗しています。それがアマですね。
私は実験好きですから自分のことでは時々失敗して泣いていますが、それは授業料です。
しかし『人の事』で一度も失敗したことはありません。立場上1000億円近い『借金』を人様にしていただいて、色々な建物をしましたが、この6000件近い私の顧客には、一人として失敗はありませんでした。全員と今もコンピュータでつながっていますし、お付き合いが続いています。本当に奇跡の様で、自分でも信じられませんが、ありがたいことです。

 まあ自画自賛ですが、それがプロとしての私の実績ですし、私の自信となっております。今回の『サ高住』の件でも、私はもう5年前の『高専賃制度』のできる以前の8年前の『終身建物賃貸借事業』から、手を出してやっています。
そして大失敗して、一生涯で一番苦しい体験をいたしました。11億円の個人と会社の現金をこの事業でなくして、土地建物で60億円相当の『サ高住』の運営を8年間やって、はじめて介護医療の『プロ』になることができました。
プロですから、必ず成功させる訳です。お金の責任もすべて、節税で解決しました(大変な高度な節税でした)。

 と言うことで、生意気にも皆様に『サ高住』のウンチクを述べさせていただいています。本当に申し訳ないと思いつつも、『私が言わなければ誰れが言うの』の乗りです。是非、8回シリーズにご期待ください。

はい、紙面がなくなってきましたが、第一回です。サ高住をやってみようかと考えている皆様にとっての、サ高住の『経営理念と経営戦略』についてです。

 ドラッカー的に言いますと、(1)『われわれの使命は何か』(2)『われわれの顧客は誰れか』(3)『顧客にとっての価値は何か』(4)『われわれの成果は何か』(5)『われわれの計画は何か』です。はいこれで終わりです。しっかりこの5つを考えると、経営理念や使命や存在価値や目的目標がはっきり分かります。

 次に、それをどう実行して実現するか、ですね。それには経営戦略が必要です。特に重要なのは。潰れてしまっては駄目ですから、企業や法人(医療)の存続に重要な領域の『8つの目標』を作ります。(1)マーケティング目標(顧客の立場で必要なもの、欲しいもの)と実現するための戦略。(2)イノベーション目標(新しい何か。人のやっていない商品、サービス、技術)(3)人的資源の目標(特に経営管理者が重要)(4)物的資源の目標(土地やサ高住やクリニックの建物など)(5)資金的資源の目標(自己資金や借り入れ返済など)(6)生産性の目標(ヘルパーやナースの効率や高齢者の一人当たり報酬など)(7)必要利益の目標(晴れ、雨、台風の時の利益計画)(8)社会貢献の目標(地域貢献や無料セミナーや寄付など)です。

 はい、ちょっと面倒臭いんですが、サ高住は『非営利』ではなく『事業の経営』ですから、いくら面倒でもこれだけはやっていただかないと、最初から失敗ですね。もしご不安であれば私をお呼びください。お話をお聞きすれば、直ぐに作ってしまいます。

 すみません。わたしも一応『経営のプロ』ですから、失敗はありません。是非ご相談ください。たくさん資料がありますから、皆さんで楽しく『経営理念』や『われわれの使命』や『8つの戦略』をお作り下さい。

 しかしこれは大変に重要なことですから、これを飛び越してサ高住はいいらしいね、で前にすすみますと痛い思いをいたします。ご注意ください。

 次の(2)『運営の基本と経営ソフト』についてをいくら一生懸命にされても、サ高住は上手く行きませんね。それは『戦略の間違いは、戦術ではカバーできない』からです。大変に失礼なことを申し上げましたが、ご理解の程をお願いいたします。では第2弾にご期待ください。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



75土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんのプロフィール

サービス付き高齢者向け住宅の事ならお任せ下さい。
久保川議道

久保川議道
(くぼかわよしみち)



アサヒグローバル株式会社 取締役会長
アサヒグローバル三重株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async