シニア向け分譲マンションは相変わらず売れ行き好調ですね!!

最近では、シニア向け分譲マンションの中古のみを扱う不動産仲介会社まで登場!!

だいたい50m2ぐらいの1LDKが主流ですね。

関西圏では1,000万後半からで管理費は月額5万円前後

東京圏では3,000万前半から管理費は月額10万前後が一般的です。

私はシニア不動産としてのサ高住を提唱しています。
すると、40m2とか50m2とか需要はあるのか?
ではなんで25m2以下が主流なんだ?と質問される事があります。

まず「需要」は間違いなくあります。

それを証拠にシニア向け分譲マンションは飛ぶように売れています。

これをシニアと言う感覚を外して考えるとスマートです。

例えば、一般の方でも、分譲マンションを購入する派と
賃貸マンションで多少高くても良いと言う賃貸派が存在します。

一般物件では賃貸か?分譲か?比較できます。

でも・・・

シニア向けになるとほぼシニア向け分譲マンションしかない。

広めの物件は高級介護付き有料老人ホームしかない。

介護付き有料老人ホームよりは、シニア向け分譲マンションの方が
自由があると考える方が多くいます。

まず!!選択肢が少なすぎる。

それが問題なんです。

40m250m2のサ高住があり、シニア不動産として住まいだと感じてもらえば
間違いなく比較検討の対象になります。

でも・・・

ほとんどない。

そこが「隙間」ニッチなんです。

20m2前後のサ高住も需要はあります。

単身の奥様一人世帯をメインターゲットに捉えればまだまだ伸びます。

それも良いと思います。

しかし・・・

25m2未満の物件のほとんどが

住まいではない「施設」と化している。
なんでも皆それをやるのか?

「介護報酬」を安定的に上げて行きたいからです。

これからはもう

通用しません。

これから勝ち残るのは「住まい」としてのサ高住だけ。

この間、こんな話がありました。

私の友人は30代前半です。
両親と祖母と暮らしています。

祖母は要介護状態になり、今は老健に入所。

両親は60代前半。

親の介護しているので、自分は子供に迷惑をかけたくない。

だから引退したら高齢者向けの住宅に住み替えたいと。

そこで、あと数年後の事だけど、どんな物件が近くにあるか?

探し始めた。

すると・・・

夫婦で暮らせる物件がない・・・・

愕然とした。

仕方ないので隣町の介護付き有料老人ホームが夫婦部屋があったので
そこに夫婦で入る計画だと・・・

実は!!
ここにも「落とし穴」があるんです。。。

それは別の機会に。

やっぱりニーズは間違いなくある
と確信したお話でした。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




3土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async