柴田早苗 さんの執筆記事 feed

柴田早苗柴田早苗

青色申告特別控除(年間65万円)を受けるには

青色申告をする事により受けられる65万円の青色申告特別控除についてさらに詳しくご説明していきます。65万円控除の適用要件(1)「正規の簿記の原則」に従った帳簿書... 続きを読む

柴田早苗柴田早苗

青色申告と白色申告と違い

確定申告では「青色申告」と「白色申告」の2種類がありますが、アパート経営をされている方の場合、殆どにおいて青色申告が有利です。ここでは、青色申告の内容に関して詳... 続きを読む

柴田早苗柴田早苗

賃貸マンション経営が事業的規模か、非事業的規模(業務的規模)かの判定基準

マンション経営の規模が下記の基準を超えると事業的規模とみなされ、青色申告が出来ますので、青色申告特別控除などの適用対象となり節税効果が発揮されます。マンションの... 続きを読む

柴田早苗柴田早苗

賃貸マンション事業は不動産所得となる

不動産所得とは税務申告の際に不動産(土地および建物)の貸付による収入は、事業規模にかかわりなく「不動産所得」となり、他の所得と損益通算することが可能です。地代、... 続きを読む

柴田早苗柴田早苗

等価交換で生まれるメリットとは?

よく等価効果とは何ですか?という質問を受けることがあります。等価交換とは一体どのような事なのでしょう。これを簡単に説明しますと、土地所有者は土地を提供し、建築会... 続きを読む

柴田早苗柴田早苗

アパート経営の確定申告は青色申告が有利です

サラリーマンの方などの所得税は、毎月の給料から源泉徴収されて支払われますが、アパート経営を開始すると、1月1日~12月31日の1年間の所得を自ら計算して、税務署... 続きを読む

柴田早苗柴田早苗

アパート建設で空き地の固定資産税が軽減されます

アパート建築の魅力の一つに、土地の固定資産税が軽減される事があります。所有されている土地が宅地で、現在、駐車場などとして利用し高額な固定資産税を納税されている方... 続きを読む

async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

柴田早苗 さんのプロフィール

税理士の立場で土地活用についてアドバイスします。
柴田早苗

柴田早苗
(しばたさなえ)

柴田早苗税理士事務所

more詳しいプロフィールは、こちらから

more柴田早苗さんに相談・依頼する

話題のコンテンツ

よく使われるキーワードタグ

最終更新:2024/06/17 05:17:34

よく使われる検索キーワード

最終更新:2024/06/17 05:17:35

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async