ハンバーガー

箱貸しからの脱却 その2の続きです。

暮らし方に価値を見つける

デフレの時代の競争として象徴的なものに、牛丼屋の値下げ競争がありました。ワンルームもあのような熾烈な値下げ競争になるのでしょうか。

安いからと言って三食いつも牛丼や100円ハンバーガーを食べていたら栄養が偏ってしまいます。ひたすら安い部屋を求めて、お独り様がワンルームにお籠もりになるのも、何か人間性が偏りそうな気がします。

箱貸しでは、豊かな生活に必要な価値を手に入れるのは、すべて借りた人の責任です。創造性に富んだ人なら、いろいろと工夫して、豊かな生活が送れますが、世の中にそんな人はあまりいません。

例えば、親元を離れた学生は、学生寮に入る場合もありますが、普通はもっと自由を求めて、ワンルームで一人暮らしを始める場合が多いですね。

これが、オーストラリアやアメリカだと、(ワンルームないですけど)何部屋もあるアパートや一軒家を友達と借りてシェアーして住みます。

また、オーストラリアやアメリカだと、若い人がマンションを買った時にも、空いている部屋を人に貸してローンの返済の足しにするということを良くやります。

(続く)

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ 住宅情報へポチッとお願いします!
にほんブログ村<-ランキング挑戦中!


不動産投資の収益物件
不動産投資の健美家

$パソコンの危機管理 - クラウド・コンピューティングを使いこなせ!-twitterフォローありがとう!

利回り20%を望める「シェアハウス」開業の秘訣

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




async
async
これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async