こんばんは。

フィットの鈴江です。



先週末土曜日から

今年一番のイベントである

「コンパクトソーラー発電所全国セミナー」

が始まりました。



ぼくたちが開発した、

「環境」と「年金」に革命を起こす

太陽光を利用した発電所事業!



これを世に問うべく

自分に負荷をかけて、

全国をセミナーで巡回しています。



まだ9泊10日という

日本の出張としては

自身はじめての長さになる巡業の前半戦。



札幌、仙台、名古屋、広島と
4日間しか終わっていませんが



お申込みいただいた方の出席率の高さ

またセミナー終了後の止まらないご質問等、

終了後もほとんどに人が席を立たないほどです・・・



嬉しい悲鳴です。。。




このように真剣に取り組んでいただいた時間は

ぼくたちにとっても 非常に充実した時間となっております。

このQ&Aをまとめるだけでノウハウ満載になりそうです。。



今回、北は札幌から南は沖縄まで

非常に多くの方のお申し込みをいただいております。

今までは徳島はもちろん

東京や大阪など、

都市部でしか行っておりませんでしたが

今回全国、地方都市にも回ります。



この全国巡業セミナーには

全国で既に数百名以上の方から

お申し込みをいただいており、

この事業の魅力を十分にご理解いただけると考えております。



特に東京の部はお申し込みが多く、

募集枠も増やしました。



お時間のご都合の合う方には、

是非いらしていただきたいと思っております。



個人的には終了後の食事会が

とても充実しておりまして

一日の疲れを癒してくれます。



各地のおいしいものを食べて

その地でしかお会いできない人と、

楽しく夢を語り合う。

幸せな瞬間ですね。



好きな仕事を思いっきりやらせてもらうのは最高ですね。



そしてこんな柔らかい雰囲気の中から

いろんなアイデア そして気づきが生まれています。



うん、本当にやってよかった。

まだ4日間だけど言い切れるかな。



間違いなく

今年一番充実した期間の一つに上げられます。



セミナーご参加の登録はこちらから




今回のセミナー(札幌、仙台、名古屋)

ご参加者からの声もいただいております。



ご紹介をさせていただきます。

今まで1年間やり続けたソーラーセミナーも、

延べ30回以上開催しております。

ここに参加していただいた方のコメントも入れています。

ご興味のある方は参考にしてくださいね。



・もっと私たちが勉強しないといけないですね

FPとして良い情報を提供していくために

もっと視野を広げないといけないと思いました。



・生命保険を扱っていますが

節税スキームなどを考えれば

今この太陽光事業はメリットが大きい事

これを改めて理解できました。

残念ですが、保険よりこの事業の方が、

お客様の役に立ちますね(笑)



・今まで多くの投資案件の情報を得てきたが、

なかなか踏み切れなかった

この案件はわかりやすくぜひ参加したい。



・昨日は大変有意義なお話が聞け、嬉しく思っております。

個人的には1区画だけではなく、5区画ぐらい欲しいです。

申込みができる期間が限られていますし、

年末年始を挟みますので、 なるべく早く融資申込みに参りたいと思います。



・安定した収入になるものを探していた。

ありがとうございました。



・このビジネスモデルはとても面白い

いいものを安くという社長の考え方に共感できる。



・すでに1ユニット契約が済んでいますが、

またいくつか欲しくなった。



・自分の家を考えていたので

住宅を建てながら、 21.84kwの

発電所オーナーなれるのはいいですね。



・ソーラーパネル発電だけの勉強会だと

思っていましたが、

節税の話まで聞けて うれしかった。



・いろんなソーラーの話を聞いていましたが

今までお話しした企業は社歴や実績が少なく

少し心配でしたが、

今回の話を直接聞いて、

実績や過去の取り組みなど

とても共感できることが多く参考になりました。



・前からソーラーの事は気になっていたので、

良い機会だと思い今回参加させて いただきました。

興味がわきました。

いつまでに申し込めば

来年3月末までの契約に間に合いますか?



・投資としてのリスクが経済社会とは関係ない

天気要因で収益が決まるという事で

現在の投資とリスク分散になる点は勉強になりました。



・融資の審査の具体的な方法が見えました。

自分が借りるか、父が借りるか

保証人をどちらにすると有利になるか

教えてもらったことを参考にします。



・太陽光発電について良く理解できました。

融資方法について特に良く理解ができました



・これなら融資が不可になっても

最悪現金でも参加したいです。



・5月決算に間に合う物件が欲しい



・地元の活性化にぜひ利用したいと思いました。



・リスクは何があるのかを考えていましたが

整理する事が出来ました、

やらない事がリスクという話も納得です。





鈴江全力投球の1週間です。

非常に学びの多いセミナーだと思います。

しばらくこの後は、雲隠れではないですが

セミナーにもあまり登場しない予定です。



多くのみなさんにこの機会に参加頂き

いろんな人と意見交換して

来年につなげたいと思います!!



今回のセミナーは無料!!

お近くの会場でお会いしましょう。



改めて日本の再生可能エネルギー

ソーラー事業 これを一部の大手だけではなくて

個人で享受できる そんな魅力を知ってみて下さい。



●参加お申込みはこちらから

http://www.fit-group.jp/lp/

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



4土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

鈴江崇文 さんのプロフィール

戸建賃貸500棟、ソーラー発電所200カ所以上実績あります。(郊外の資産有効活用)
鈴江崇文

鈴江崇文
(すずえたかふみ)

1973年 徳島市南田宮生まれ生まれ

大学卒業後は大手住宅メーカーの関東支店で営業職を経験。
その後1年間世界中を旅し各国の文化や住居に触れ、日本の住宅コストの高さや住文化の違いを知る。
ニューヨークでは9.11テロも体験。
帰国後、住宅フランチャイズ本部で加盟店支援を経験。
2003年に徳島に戻りスズケンへ入社 2008年に代表取締役社長に就任。
これまでの経験を活かして「暮らし・家計・環境にフィットする地域の建築会社」を目指して奮闘中。

妻と2
女2男の6人家族。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more鈴江崇文さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

鈴江崇文 さんの関連記事 feed

鈴江崇文 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async