/pic/39/tmb/20170404125330.png

今、高齢者住宅と同じくらい相談数が多いのが「デイサービス」の改善

改善と一言で云っても、全体的な売り上げを含む「運営改善」なのか?

人財育成なのか?売り上げ改善なのか・・・

だいたいは「運営改善」が多いですが、次に多いのが「売り上げ改善」
/pic/39/tmb/20170404125602.png
洒落にならないくらい「売り上げ」が右肩下がりに落ち込む・・・
このままでは、「危険水域突入」なんとかして欲しいと依頼が増加!!

ここ数年横ばいか、下降傾向・・・
最近、新規は全く来ない・・・なんていうのも珍しくありません。

コンビニの数より多いと言われる歯医者さん
その数全国に68 592ケ所

では・・・デイサービスは
43,440事業所(2016年4月時点)
2011年4月時点では28,054事業所・・・
当然、昔と比べれば競争も激化する訳です。

朝の8時台から9時ぐらいはデイサービスの送迎車渋滞も珍しくない光景。
/pic/39/tmb/20170404130534.png

それでも・・・
やっていることは昔と何も変わらない・・・
それでは、厳しくなるのも分かります。

そして、紹介の頼みの綱「居宅(ケアマネ)」から新規の紹介が来ない・・・

/pic/39/tmb/20170404130854.png

現地入りをして、管理者や社長に確認するには
今までの(今も)「営業方法」

すると皆さん、ケアマネさんや地域包括へ
チラシを渡したり、イベントの案内を渡しています。
なので、営業はしています。と・・・・

具体的には?と尋ねると
会社案内・デイのチラシ、空いている曜日一覧を渡したり、
実績を持参してお願いしています。と・・・

そうなんです。
多いのが「お願い営業」
ここが空いているので埋めて下さい。
お願いしますよ~的な・・・

百歩譲って実績のある居宅さんならそれでも良いかも知れません。
百歩譲ってですが・・・

でも、実績の無い所にもそれでは通用しない。

危険なのは、介護の営業=ケアマネ・地域包括
という事。

異業種から学ぶと
旅館営業にすごく似ている。

えっ・・・旅館営業?
そう、ひと昔前の旅館営業は
旅行代理店依存型・・・

旅行代理店に依存し、団体客を送客してもらう。
なので、主な営業先は「旅行代理店」

社員旅行や団体旅行・・・

時代は変わり、団体客から個人客へとシフトチェンジを迎えた。

いち早く、危機感を感じ、対策をうち、独自集客や独自営業に走ったところと
未だに、旅行代理店へ依存するとこと
明暗がはっきりと分かれ始めた・・・

という事は、
介護業界・デイサービスの営業も変化し、自ら進化しなければならない時代。

そこで、私は大きく
(1)ケアマネ・地域包括への提案営業
(2)上記以外の周辺事業への法人営業
(3)ダイレクトに情報を届けるリアルマーケティング営業
この3つを駆使して営業指導を行い、
数字を改善させます。

もちろん、営業指導で依頼を受けても
これは、営業云々の問題ではない
と判断したらクライアントへ進言して、
全ての改善が必要と話し、運営改善へと切り替えたりしますが・・・

先日、うれしい報告が
今までは、右肩下がりで稼働率も低迷・・・
入所やお亡くなりになる利用者様も増え、
まさにデイの経営はジッエッドコースター・・・
それが、今では安定し、新規獲得も毎月あり、
段々と右肩上がりに
営業もボディーブローの様に効き始めました。
大久保さんおお陰ですと!!

嬉しい限りです。

この他にも成功事例多数。
新規も獲得でき、スタッフ採用も出来た!!
新たな目標もでき、明るい兆しが・・・
と嬉しい報告も!!

どうすれば良いのか?
まず、ご相談を!!
/pic/39/tmb/20170404132603.png

デイサービスにもコンセプトを!!
/pic/39/tmb/20170404132634.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async