/pic/39/tmb/20160124193238.png

空室は年々増加し、平成25年では13.5%820万戸ですが・・・
将来は30%台とも40%台突入とも言われている。

当然ですが、少子高齢化、世帯数の減少が大きな理由。

しかし・・・
増え続ける賃貸住宅。

今と昔は違うと理解しないと
「入居不振に喘ぐ事になります」

先祖代々の土地にアパートを建てれば入居者は入る?!
そんな時代は終わりました・・・

まず、意識を変える事が大切。

未だに礼金を取る
大家業としてのセンスを疑います。

入居者からすれば、借りてあげるのに、どうして?お礼をするの?
と言うのが今の感覚。

よほど、立地、条件等がよくなければ「礼金」はとれなくなる。

実際に新築でも満室ならない。

築数十年でも、リノベーションをすれば、新築当時より賃料アップも夢ではない。

私が、不動産マン時代、アパート・マンションの仕入れをやっていました。
簡単に言えば、「管理受注」もしくは「専任の受注」営業!!

アパートオーナーさんへ
飛び込み営業をしていました。

時代は20年前ぐらい。
その時は空室率10%ぐらいの時代。

オーナーさんへ営業しても、頼んでいる不動産会社があるから良いと
お断りは当たり前だし、オーナーさんから新規に入居募集の相談なんか
来ませんでした・・・

まさに、空室率は10%でも、まだまだ入居苦戦とは無縁な時代。
※当然、築年数が古く、立地に難ありは空いていましたが。

では・・・今はどうですか?

常に2部屋空きなんかは当たり前で、
空いている部屋が入ったと思ったら退去通知が届く始末・・・

そこで、大家さん自ら不動産会社へ菓子折りを持って手作り資料と共に
客付の依頼に来る時代。

オーナー自ら動かなければならない時代。

なかには、自らSNSを活用して、募集営業を展開するオーナーさんも

これから大空室時代と言われていますが、
入居率を90%以上で推移して安定経営を行っているオーナーさんは
自ら積極的に「情報収集」をして、動いているオーナーさん。

しかし・・・
30年一括借り上げだからとか、
一昔前の考えから変えられない
オーナーさんは非常に苦戦しています。

その差はなんなのか?
ズバリ、「時代の変化」に対応でき、危機意識があるかどうか?
そして、大家業=賃貸経営「経営」と考えられるかどうか?

その違いだけです。

時代は常に変化する。

あなたは時代に取り残されていませんか?
礼金2ヶ月なんて言っていませんか?

空室対策のご相談もお気軽に!!




more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async