大久保悦次大久保悦次

だから一括借り上げは止めろ・・・
「でもどうしても一括借り上げなら出口戦略を考えろ」!!

だから一括借り上げは止めろ・・・「でもどうしても一括借り上げなら出口戦略を考えろ」!!

async

/pic/39/tmb/20160113202258.png

何度も土地活用ドットコムでサ高住の一括借り上げの危険性については
お話しをしています。
しかし・・・・

そうは言っても一括借り上げが一番安心できると言う
「神話」は根強く、未だに一番リスクの無い土地活用だと
思われているのも事実。

でも・・・・
サ高住の一括借り上げはもっともリスクがある
と言う事実を理解した方が良い。

そのリスクや危険性は土地活用ドットコムで
私の過去記事をご覧ください。


最近、多い相談がサ高住運営会社さんが、
「自ら運営」を諦め、一括借り上げで他の運営会社さんに
借り上げてもらう・・・・

どうして?
それは、経営不振。

(1)入居者獲得困難
(2)当初の予想より併設介護事業で収益が上がらない
(3)スタッフの定着が悪すぎ、スタッフ採用、育成が出来ない。

洒落にならないのが
金融機関への返済。

土地を購入してと言う方もいれば、
自ら所有の土地に借金をして建物を建設。
共に数億円規模の借金・・・・

上手く行かず、返済が困難に。
仕方なく自らの事業運営を諦め、一括借り上げで探し直す。

また定番の事例が一括借り上げで25年契約
しかし・・・
借り上げ運営会社さんが、経営不振となり
破たん。
または撤退。

25年契約は意味のない紙切れになり、建物が返って来て
金融機関への返済原資がないので、
自らの財布から返済。

次の借り上げ先がなかなか見つからない。
なかには1年半探してやっと見つかったが
条件は望むものではなかったケースも・・・・

問題は、万一借り上げ契約を解約された場合、その建物使い道
そうです「出口戦略」
これが全くない。
どれぐらいか・・・100%考えていないと言っても過言ではない。

/pic/39/tmb/20160113205112.png

18m2でまるで施設か病院か?
この建物を次に何に使えるか?

同じ様な外観、同じ面積、同じ色合い、同じ同じ・・・・

それがダメ!!

そこで、勧めませんが、どうしても一括借り上げで
やりたいという場合、
「絶対に」
出口戦略をお勧めします!!

私が考える出口戦略!!それは「多世代コンセプト型シェアハウス」

/pic/39/tmb/20160113205948.jpg

/pic/39/tmb/20160113210027.jpg

/pic/39/tmb/20160113210107.jpg

これは、オープン前満室を実現し、オープン2年常時満室
2年を過ぎた今でも待機者がいる
大人気サ高住!!

万一の時は
「多世代コンセプト型シェアハウス」でリニューアルオープンが出来る
サ高住です。

実際、ご見学に来る、子供世帯から孫世帯の女性は
皆さん「わぁ~ステキ♪♪暮らしたい!!」「かわいい」と言って頂きます。

誰が見ても多世代が見てもステキ♪♪

だから当然、サ高住としても「満室」を実現!!

出口戦略を考えながら仕掛けるサ高住プロデュース
それは唯一無二のサービスです。

まずは「高齢者住宅経営研究所」で検索下さい。

高齢者住宅M&A物件
売却物件募集中!!

ご相談はお気軽に!!

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async