一般世帯人口が減少して行く中、どのような土地活用を行うか?悩みどころだと思います。

サ高住は将来性もあり、補助金もでるので、一番だ!!と飛びつくのは
最も「リスク」があります。

では、失敗しない方法を伝授します。
1番大切なことは、介護会社の選定です。
そして、その介護会社がどの入居者を想定しているか?にあります。
(1)自立型の場合、駅近が求められ、利便性が最優先され、居室面積も最低で30m2以上必要です。夫婦型の場合は50m2以上必要となります。
自立型の場合は、将来不安を抱えた住み替えニーズに対応する為、25m2では、話になりません。
それを介護会社が考えず、2等地3等地で自立型を、しかも、25m2で始めた場合、入居者がまったくはいらないと言う話になり、最悪は撤退となる可能性もあります。

(2)混合型の場合、要介護者と自立型すべて受けるというもの。
この場合も、どっちの割合が多いのか?をきちんと設定しないと土地の選定はできません。それぞれのニーズが違うからです。
きちんとターゲットニーズをとらえないと「失敗」という事になります。

(3)要介護型の場合、もっとも需要があり、要介護者の受け皿になるという社会性も秘めております。要介護型の場合は、2等地3等地でも全く問題ありません。

「高齢者住宅」サービス付きと一言で言っても大きく分けると3つあります。
それぞれにニーズはありますが、立地も重要になってきます。

実際に全国の旧高専賃&サ高住はすべて満室ではありません。
私共のJAPRAやグループ会社のアーバンアーキテックの関与先はすべて入居率98%以上を現在でも誇っており、2棟目やディサービスの増設をしているところばかりです。

自立型や混合型では、入居者が退去する可能性も十分にありますし、
数百万から数千万円の一時金を支払って入居する有料老人ホームでも、
退去者が出ています。

みなさんそうですが、引っ越しを考えて、高齢者住宅へ入居する方はなんていませんよね?誰しもが安心するシニアライフを送り、「終の棲家」として、
入居を決意します。

ではなぜ?退去するのか?サービスの質の低下であったり、食事の質であったりとか?約束と違うとか?理由は様々です。

入居率は一括借上げしてもらっているからあんまり関係ないと地主様は思うかもしれませんが、大間違いです。

もし、運営会社が撤退したら?破たんしたら?その建物はどうするんですか?その入居者はどうなるんですか?

そして、失敗しないためにはどうすれば良いのか?
(1)運営会社に理念はあるか?
(2)運営会社はどのターゲットを狙っているのか?
最低でもこの2つは面談をした時に絶対に確認すべき事項です。
絶対に地主さまはご自身の計画地にマーケットはあるのか?
どれぐらいの高齢者がいるのか?きちんとマーケティングをする必要があります。

入居率98%を維持して、入居者側の要望で退去されたことは一度もありません。そこが最も大切です。
ちなみにすべての運営事業者は黒字経営中です!!

地主様にとっても借上げもしくはテナントで借りている事業者が常に満室でそして黒字でなければ「不安」になりますよね。

私共JAPRAでは、地主様に代わり、毎月運営事業者様に運営状況のモニタリングをするサービスも提供しております。
運営状況や入居状況、介護保険請求状況、コンプライアンスチェック、サービス品質チェック等を行い、地主様に状況を分かりやすくフィードバックします。

サ高住は決して「怖くない」し、社会貢献型賃貸住宅であります。
私共JAPRAにも最近すごく相談が多いのが、地主様自ら「介護ビジネス」へ参入するという案件です。前回3件とお話しましたが、相談件数では15件を超えました!!

また、全国の介護事業者様や医療法人様が運営したいとの相談が全国各支部経由で来ております。

特に、宮崎県では、すぐに運営を希望している介護会社様がおります。
是非ご相談下さい!!

但し、すべての土地活用に優れているのは「サービス付き高齢者向け住宅」ではないと考えております。
土地活用をする目的、立地を踏まえて検討する必要性があります。
どれが、適しているのか?この介護会社はどうなのか?
など、ございましたらどしどしご相談下さい。

そして、我々JAPRAには入居者募集と職員採用と言う強い武器があります。ですので、高齢者住宅でしたらお声掛け下さい。
成功するロードマップを共にお作りします。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




23土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async