大阪市は、12月24日、西成区花園北にある高齢者向け賃貸住宅「ロイヤル花園」において、入居者42名に対して養護者による虐待があったものと判断し、当該入居者に対して権利擁護を図るための措置を講じるとともに、ロイヤル花園に対して平成25年12月24日付けで改善を指導したと発表した。

ことの発端は、平成25年2~3月にかけて、同施設において、「金銭管理者が複数の入居者の預かり金を使い込んでいる疑いがある」との通報を受け、全入居者について当該事実の確認調査を進めていたことにはじまる。その結果、入居者42名に対して養護者による虐待があったものと判断した。

「ロイヤル花園」は総戸数144戸で24時間介護スタッフが常駐、食事の提供、金銭出納管理などのサービスも提供すると広告しているが、福祉各法上に位置付けがなく、法的には一般の賃貸住宅であって高齢者福祉施設には該当しないため、高齢者虐待防止法及び障害者虐待防止法により改善指導を行ったもの。

■虐待の内容
虐待があったと判断した者 42名(65歳以上37名、65歳未満5名)
【内訳】 ※複数の虐待種別の重複ケースあり

(1)経済的虐待 36件
金銭管理の委任を受けている入居者36名の預貯金を明確な理由がないにもかかわらず不当に引き出した事実をもって金銭搾取があったと判断した。

・ロイヤル花園の金銭管理担当者が、平成25年2月18日から平成25年4月24日の間に上司の指示により入居者36名の口座から7,690,000円を引き出し、当該出金状況が記載された通帳を破棄し、各入居者の金銭出納簿にも記載せず、現金を紙袋に入れて持ち歩いていた。本市の調査において、出金した金銭の使途を尋ねても十分な説明が得られなかったことから、不適切な出金と認定し、本市の指導により入居者各人の口座に同額を返還させた。
・この他にも、不審な金銭の管理状況が多数あり、引き続き確認作業を行っている。

(2)身体的虐待 1件
入居者1名を居室内に閉じ込め行動制限を行っていた。

・内側からドアを開けることができない状況下で入居者1名を居室内に閉じ込めていた。

(3)ネグレクト 12件
パンフレットやホームページで「24時間介護スタッフ常駐」と広告し、要介護度が高い高齢者を受け入れていたにもかかわらず、12名の入居者についてロイヤル花園として十分な世話がなされていなかった。

・各居室には壁にインターホンが設置され「ナースコール」と称しているが、寝たきり状態の入居者は手が届かず助けを求めることができない状態に置かれていた。
・おむつが汚れた状態で放置、爪が伸び放題、室内の不衛生、シーツの不衛生、異臭など。

■被虐待者への対応
虐待を受けていた入居者には、別の施設への入所や公的な金銭管理の利用など権利擁護を図るための措置を講じている。

・分離保護 10件(老人ホームへの措置入所7名、入院中で退院後は施設入所が必要と判断した者3名)
・成年後見市長審判請求 11件
・あんしんさぽーと事業利用 16件
・ケアプランの見直し等を各高齢者のケアマネージャー等と順次協議中 11件

■今後の対応
平成25年12月24日付けで、ロイヤル花園に対し、次の事項について文書により改善指導を行った。

・入居者の心身の状況の変化を常に見極め、マンションでの単身生活の継続が難しくなった場合には関係機関と相談のうえ適切に対応されたい。
・入居者の金銭管理について、適切に行うことはもとより、厳格なチェック体制を構築されたい。
・虐待防止研修や人権研修を繰り返し実施するなど研修実施体制を充実し、従事者の知識と技術の向上を図られたい。

(参考)根拠法令
・高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律 (高齢者虐待防止法)
・障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律 (障害者虐待防止法)

マジか?と思いつつもこれは氷山の一角だと思う、実際に閉じ込められて
満足な介護が受けられないケースは他にもある。

こんな劣悪な物件が存在するから、イメージを悪化させている。

ここまでとは言わないが、パンフレットと実際は違う所は大手を始め
結構ある、まず高齢者住宅選びもプロに依頼する事をお勧めします。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async