/pic/39/tmb/20131122190124.jpg

全国で4,000棟を突破し、13万戸越えをしたサ高住。

しかし、満室までに1年半かかる。職員の採用が出来ない。

他社と競合するなどの理由で若干のスピードダウンしている現状。

私共はサ高住は高齢者向けの賃貸住宅だと捉えております。

介護保険で売り上げを上げるのではない。
介護保険に依存しない。
なので、職員も必要以上にいらない。

サ高住制度発足の前の高専賃の原点です。

高齢期になっても入居を拒まれず、安心して暮らせる住まい。

そこで、勝ち続けるには「コンセプト」が絶対条件です。

よく、賃貸住宅で成功するには、8割が企画であると言われております。
私もその通りだと思います。

サ高住もそう!!
成功するかどうかは実は「計画段階」で決まります。

とある地方(関東)のサ高住は大苦戦をしている。
それにも関わらず建設ラッシュ。
全体として黒字なら構わない。
しかし・・・・

地元の高齢者ではもう無理。
そこで、都内の高齢者の誘致に力を入れて、
都内から引っ張りなんとか採算分岐をクリアしたいと。

これは実話です。

当たり前の様に、平均介護度2.5以上、月額12万円以下で、
同じサービスに同じ建物、それも同じ商圏内に展開しまくり、
分散しまくり、全ての物件で入居苦戦だと言う事です。

今日も1件運営会社さんを紹介して欲しいと電話相談がありました。
建設会社さんの方です。

希望条件を聞くと、一括借り上げ。
なんで一括借り上げなのか聞くと、安心だから・・・

実はリスクが一番高いんですよと話すと「びっくり」
※なぜリスクがあるのかは、過去の記事をご覧ください。

サ高住は賃貸住宅と思えば、そんなに難しい事は何一つありません。

例えば、20戸デイなしで総投資額1億3,000万円
家賃収入は満室想定で月額120万円
表面利回りは11%

補助金を活用すると表面利回り12%となります。

今時、新築賃貸物件で表面で10%回る事はほとんどありませんよね。
しかし、サ高住ならそれが「可能」なんです。

では?どんな所でも可能か?

もちろん、市街化区域内。

あとは、マーケティングをしないと何とも言えません。

それなりの数字があり、ニーズのある地域にコンセプト型を持って行けば、
福井でも、鹿児島でも、小樽でも、仙台でも、茨城でも可能です。

勿論、一括借り上げではありません。

そうすると・・・・

不安だよね。入居募集は?

勘違いしていませんか?
一括借り上げをしてくれる介護会社さんや医療法人さんは、
「不動産会社もやっているんですか?」
「スーパー大手以外、営業マンはいません」
介護や医療のプロでも入居募集のプロではありません。

結果、満室まで1年半もかかるんです。

弊社なら「高齢者住宅賃貸経営サポートシステム」があります。
詳しくはwww.hwc-zoo.org
または高齢者住宅経営研究所で検索下さい。

もちろん、一括借り上げの全てが悪いと言う話ではありませんし、
一般社団法人 日本アクティブシニア協会では、
運営事業者誘致サービスも行っております。

色々な方法がある
と言う事です。

まずは、お尋ね下さい。
一番最適な方法をご提案致します。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async