大久保悦次大久保悦次

そのアパート経営?本当に大丈夫ですか?
「30年一括借り上げに潜む罠」30年一括借り上げに騙されるな!!

そのアパート経営?本当に大丈夫ですか?「30年一括借り上げに潜む罠」30年一括借り上げに騙されるな!!

async

/pic/39/tmb/20130714165039.jpg

最近多い相談は、アパートメーカーさんに30年一括借り上げで、賃貸経営を提案されているが、どう思うか?と言う相談。

介護とかは嫌だ、高齢者は嫌なので、サ高住ではなく、普通の賃貸経営を検討している。

なんで?30年一括借り上げが良いんですか?

「30年間長期に渡り、借り上げてくれるので、安心できるのと、空室の心配がいらないし、全部やってくれるから煩わしさがない。」

30年間借り上げ保証はありますけど、借り上げ賃料は固定ではないんですよ!!

例えば、某メーカーさんは30年一括借り上げをしていますが、
契約から10年間は借り上げ賃料は固定その後、5年毎に見直しとあります。
周辺相場が万が一下落しても、長期借り上げだから安心と言います。

確かに、地主さんの金融機関からの借り入れ期間が10年または15年返済なら
問題ありません。
しかし、20年30年返済と長期で組んでいる場合、

10年間は借り上げ賃料は変わらないが、10年目で査定があり、
空室が多くなった場合、家賃交渉が入り、当然、借り上げ賃料も減少します。
正直、10年間は安泰ですが、10年以降、先が全く見えません。

他のメーカーさんでも10年は固定、10年目以降、2年毎の見直し、
建物完成から15年を目安にリフォームを実施。と言う所もあります。

30年一括借り上げは、30年間借りる約束はしても、30年間同じ賃料を払う約束はどこもしていません。

はっきり言います。「10年間賃料固定30年借りてあげるよシステム」なんです。
これで、「安心」できますか??

現在の全国平均の空室率は18.9%ですが、25%を超えているエリアも多数あります。空室は年々増加の一途を辿っています。
どの街でも、駅から徒歩圏内なのに、ちらほらと空室がありますよね。
それが、どんどん、増加してくるんですよ。

空室率は全国的に増加傾向にあるのに、
賃貸住宅着工数は増加の一途を辿っています。

平成24年の貸家(賃貸住宅)の着工数は320,891戸(前年度比 10.7%増,4年ぶりの増加)首都圏5.3%増、中部圏5.8%増、近畿圏5.3%増
なかでも、北海道18.9%、九州14.8%、沖縄14.3%、中国11.2%と2桁台の伸び。

そうです。増え続けているんです。

人口は減少していく、しかし、高齢者人口は増加していく、
賃貸住宅の空室は増えて行く、でも、新築賃貸住宅は増え続けて行く。

近くに、新築物件が出来て、賃料が同じで、面積が若干広くなり、敷金礼金不要で、
引っ越し代もサービスなんて言ったらどうしますか?
引っ越しますよね。今までの部屋は?空室になります。

みずほコーポレート銀行が出している。
2030 年の市場規模予測と事業の方向性によれば、

(1) 我が国の賃貸住宅市場は、今後 2030 年に向けて大きく縮小することが予想される
(2010 年 12.6 兆円→2030 年 8.8 兆円、▲30%)
(2) 内訳で見ると、特にファミリー向け(40 m2以上)賃貸住宅市場の縮小が著しい
(2010 年 8.8 兆円→2030 年 5.6 兆円、▲37%)
(3) 非ファミリー向け(40 m2未満)においては、若年居住者が減少し、単身高齢者の居住者が増加する見込み。

との調査報告を出しています。

2030年の話かよ・・・と思う方。
あと17年後の話ですよ。
30年ローンを組んでいたら、返済の折り返し地点を少し過ぎただけで、
直撃しますよ。

よく、高齢者は嫌だとお話する方がいますが、通常の賃貸住宅でもメイン入居者は
「高齢者」になってきます。
この国ではどうする事もできない事実なんです。

じゃぁ!!サ高住にするか^^

それは、「大きな間違いです」
サ高住も18m2で要介護型、サ高住=施設や病院の代替。
の様な物を建てるならやらない方が良いです。

良く考えて下さい。
現時点のサ高住の入居率は概ね全国で80%
と言う事は、空室率は20%と言う事ですよね!!賃貸住宅の空室率は18.9%
なんと、サ高住よりまだ低いと言う事です。

コンセプトも何もない、サ高住は必ず「負けます」
特養の待機者42万人いるから安心?
要介護度4の方を中心にして?

ありえません。

今は、それで、入居が良くても、これからは間違いなく、「勝ち残れません」

その答えは・・・・

サ高住のご相談はお気軽に

www.hwc-zoo.org

地主様が成功するサ高住の条件!!分かり易く解説します。
8月4日日曜日 茨城県ひたちなか文化会館で
セミナー開催!!
詳細は後程公開!!
/pic/39/tmb/20130714172743.jpg

失敗して「億の投資をして、悔やむ」前にご参加下さい!!

/pic/39/tmb/20130714173003.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




6土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async