/pic/39/tmb/20130618154238.jpg

サ高住の入居者募集は誰がするのか?

今、巷には「サ高住」に関する書籍が大変多く出回っている。

しかし、「入居者募集」に関する事はどこにも書いていない。

では?誰が?入居者募集をするのか?

街の不動産屋さんか?不動産管理会社さんか?

本来入居のスペシャリストは不動産会社さんであるが、期待はできない。

なぜか?今まで、高齢者を拒んできたのは他でもない、不動産会社さんだから。

そもそも、「介護に関するノウハウ」を持っていない。

通常のシルバーマンションとは違い、高齢者住宅には、
介護や医療の知識が必要不可欠なのだ。

では誰が入居者募集をしてくれるのか?実は「プレーヤー不在」と言うのが
実情だ。最近は高齢者住宅紹介会社も沢山登場する様になったので、
ようやく浸透し始めて来た感じはある。

建設会社に誰が入居募集をやってくれるのか?
尋ねると、ほとんどの所は、運営会社である介護会社さんが行うと話す。
そして、特養の待機者が全国に42万人いるので、特養並みの価格設定にすれば、
病院からの退院患者さんの受け入れにもなるから大丈夫と答える。

そこで、
介護会社さんは当然、介護のプロフェショナルではあるが、「経営」が弱い会社さんも数多くある。
ココで言う、経営とは経営基盤ではなく、経営センスと考えて下さい。

全国でデイサービスは何ヶ所あるか?ご存知ですか?

デイサービスは全国に大小合わせ、約33,000ヶ所にも上ります。
では、すべてのデイサービスが稼働率80%以上か?と言うと、
そうではありません。

今、デイサービスでは、「大競争時代」が始まっていて、開業後6ヶ月以内に、
廃業するデイサービスも少なくないと言うのが実情です。

現在の事業で利用者を獲得できずに、苦しんでいて、サ高住で利用者を獲得しょうと考えている会社さんもあります。

それって上手く行きますかねぇ~

私は、行かないと思います。

そもそも、営業力や想像力に乏しいから利用者を獲得できないのです。
それが、ましてや「入居者」を獲得できますか?
無理ですね!!

サ高住の営業方法をご存知か?と聞きたい。
知っているよ(怒)、病院のソーシャルを回って、ケアマネ回って、地域包括回って、
特養や老健回って、紹介してもらえば良いんだろ。

金額が安ければ入るんだよ!!

確かに、一昔前はそれで満室になりました。
が今は違います。
なんでか?サ高住が急増したからです。

今は、全国に113,499戸登録されています。
全部が全部同じ営業方法で回ったらどうなりますか?
当然、紹介者も選びますよね。
昔の様には行きません。

弊社では、クライアントである介護会社さんや医療法人さんに「入居者募集指導」を行い、セールストレーニングを実施し、成功パターンを伝授します。

埼玉県北部しか施工しませんが、弊社クライアントの古郡ホームさんは、
設計・施工は当然で、管理、入居者募集までワンストップで行います。

えっ・・・だってノウハウが必要なんでしょ??と聞こえてきそうですが、
当然、弊社「高齢者住宅紹介プログラム」を受講して頂き、何度も試験を受けて、
高齢者住宅紹介としてもプロとして育てました!!

新規事業として、「高齢者住宅紹介事業」を7月よりスタートします!!

ご提案を受けている方は、是非、確認して下さい。
「入居募集は誰がやるのか?」を
入居率60%までは金額の問題もありますが、6ヶ月あれば間違いなく入ります。
問題はその先です!!

埼玉北部でのサ高住のご相談は是非、
「古郡ホーム」で検索下さい。



more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




8土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async