/pic/5/tmb/20110908122709.jpg 郊外型の大型商業施設の出現で客の流れに大きな変化が起き、既存の商店街では深刻な客離れが発生しているといった問題は日本中いたるところにあります。

 その様な旧市街地での問題解決の方法の一つとして注目を浴びているのが、補助金を活用して建物の建替えをする『再開発』という手法です。

 この『再開発』を用いて、複数の地主さんなどが共同で一体の建替えを行う場合、設計費・地盤調査費・解体費・補償費・共用通路の工事費・駐車場整備費などに2/3の補助金が付くので、以下の様な問題をお持ちの方には特に有効です。

老朽化したビジネスホテルや大型店舗、マンションなど解体費に多額の費用がかかるため建替えに二の足を踏んでいる建物。

40年ほど前に各地で整備された防災街区の様に隣接住民と壁一枚を隔て複数の地権者が同一の建物を使用しているため、解体や建替えがスムーズに行えない建物。 

 この様な問題をお持ちの方には最適な方法です。

 この制度の利用に関しましては、専門家の適切なアドバイスが必要となりますが、補助金の金額が大きく有利な条件で建て替えが出来るので、要件が適合する場合は挑戦してみると良いでしょう。

 再開発の手法には下記の様な種類があります。

 (1)市街地再開発事業(第1種)
   民間または公的機関等が行う再開発です。
   権利の調整は権利変換方式で行います。

 (2)市街地再開発事業(第2種)
   公的機関等が行う再開発です。
   権利の調整は施行者による買収方式を取ります。

 (3)優良建築物等整備事業
   比較的規模が小さい再開発で行われる手法です。
   民間が行う再開発です。
   権利の調整は権利変換方式で行います。

 再開発の要件や進め方に関しては、今後このコラムでご紹介していきます。

 優良建築物等整備事業のコンサルタントに関してはお気軽にご相談ください。
 

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




63土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

山浦献幸 さんのプロフィール

空室対策から市街地再開発まで豊富な経験に基づくノウハウを発信しています。
山浦献幸

山浦献幸
(やまうらけんこう)

株式会社ヤマウラコンサルタント
1965年 長野県駒ケ根市生まれ

1994年 株式会社ヤマウラ入社
2004年~2007年 同社取締役副社長
2000年~2005年 ブレインマンションFC本部長
2011年 株式会社ヤマウラコンサルタント代表取締役
2015年 一般社団法人日本優良建築物整備振興協会理事長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more山浦献幸さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

山浦献幸 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
建物の定期メンテナンス
建物の経年劣化部位と修繕費用
毎年必要な管理費
リフォーム
『再開発』を利用した建替え
 一覧を表示一覧を表示
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async